囲み枠(上)
谷口正和 プロフィール

RSS

2017年9月19日

LIFE DESIGN

 

20170919.jpg

 

我が社名と同じタイトルの書籍が、NYタイムズでベストセラーの1位を記録しました。

生き方と暮らし方が、全ての価値を決定します。

社名は、生活者自身が主人公になるヒューマニティバリューの流れをにらみ、社会のリーダーシップを発揮していくという着想から、若気の至として名付けました。設立当初は保険屋と間違われながらも、設立から40年あまりが経過しています。それが今、世界でも注目されるようになり、いろんな意味で感動を覚えています。

本書では、ライフデザインを人生設計として整理しています。そこで最も強調されているのは、人生における問題の解決です。ライフデザインとは、人生全体を経営の視点で捉えるものです。人生全体をどのようにサクセスマネジメントすればいいかが語られていて、いわゆる、理想の人生へと導く手段ともいえます。

本書では、最初に「自分の現在地」の理解について語られています。人生を生き抜くためのエネルギーの源とは何か。

浮き沈みのある人生を、理想に到達するための過程として見切っていく。できることと、できないことを区分けせずに全体がバランスの中にあるものだと捉えれば、進むべき方向を定めるためのコンパスが必要となります。ここではブレない視点を持つことの必要性について触れていました。

我々にとっても、一番重視してきたのは生活者研究の中に、生き方の研究があり、それが新たな課題の発見となり、それが働き方となっています。その生き方研究が唯一の課題解決の中軸となり、その一点を生活者との対話という方法で、繰り返し問い続けることがライフデザインを実行するために不可欠だと考えています。

私自身、人生を歩む推進力となるのが、ポジティブシンキングだと思っています。次なる扉を開いていくような、肯定的な発想力こそがそクリエイティビティです。その時に、歩むべき方向性を見定めることが必要です。それが私たちにおけるコンセプトワークとなっています。我々の会社の仕事のやり方と重なっています。

また「熱中できることを探せ」とも書かれています。

絶対時間を注入することは時間という物理性ではなく、意識構造とモチベーションに置き換えることです。それが興味・関心、そして情熱となります。そこで身についたクリエイティブな発想が、人生の行き詰まりから脱却する術となります。それはまさに我々が求めてきたものと重なっています。

セカンドキャリアを考える、ネクストプランニングについても、自身の問題とその解決策を常に発表しながら常に前進することを推奨しています。それは山を登るようなもので、ライフプランニングの重要な側面と言えます。

同じく、我々は研修の中で、ドリームトレーニングというキーワードをよく使います。理想を描き、これにプロセスをつけていくことは、練習するしかありません。

そして、プロトタイプを構築し、アイデアプランニングを繰り返す指摘も、夢の仕事をデザインするドリームトレーニングと同様、幸せを呼び込むためのプロセスだと思っていますが、その指摘もされています。

その工程には、成功と失敗だけではなく、両方を許容するという失敗の免疫が必要。それらが連立して、フックを掛け合うことが大事な要素となります。つまり、クリエイティブとは、マイナスをプラスと考えることです。

単なる仕事として、割り切られたチームからライフコミュニティのチームとして生涯を共に歩もうというものも、この書籍でも指摘されていますが、理想のライフデザインの流れの中で、こうしたマインドが必要だと共感しています。 

最後に、「あなたの調子はどうか」と彼らが聞いていることも、私たちの生活者研究の根幹の部分とつながっています。

著者であるビルバーネットとエバンスの二人のスタンフォード大学の人気講座の共同創設者が書いた、デザイン思考を紐解いた本書から、スタンフォード大学のライフデザインラボという拠点の存在に、我々がやってきたことが重なり、さらに自信を持って深めていきたいと思いました。 

この本を紹介したい。

出版:早川書房

価格:1600円+税

HOME