|
2017年9月 4日 シニア社会の未来像1週間、サルディーニア島に行ってきました。 地中海に浮かぶイタリアの島で食文化もさることながら、 海沿いはヨーロッパ屈指のリゾート地でダイアナ妃も訪れたことで有名なところ。 しかし、今回、私が訪れたのは、その内陸部にあたります。
サルディーニアには、いくつかの小さな村が分散しています。 我々が宿泊したホームホテルは地産地消のアグリツーリズムの概念に近いホテルで、 故郷の大家族の家に立ち戻ったような癒しの場でした。
サルディーニア島訪問の理由は、長寿健康の研究です。 この島には、90歳を超えた高齢者が多くいるものの、 注目すべきは全員が生涯現役だということです。 まさに年齢を問わない暮らしそのものが存在していました。
そこに変化と成長という資本主義を象徴する価値観ではなく、 「継続」という安寧を求める価値観が広がっていました。
そして暮らしに安心感をもたらすのは肉親・友人・知人で構成する「擬似家族」です。 サルディーニア島には、その擬似家族が生活村として成立していました。
一方で、今回の旅と一緒にご紹介するのは 『限界費用ゼロ社会』というジェレミー・リフキンの翻訳本です。
IoT時代は、効率性を極限まで高め、新たなサービスを生み出します。 その中、従来型のコストをゼロベースで見直していく必要があります。 それは、やがて訪れる資本主義の衰退を意味しています。
新たな経済思想としてシェアリングエコノミーが高まっていきます。
サルディーニアの村社会にはオール共同というライフスタイルから、 所有をゼロにしたシェアライフという風景がありました。
このコミューン型のライフスタイルが思想ではなく、サービスの中にあり、 コストとリスクが社会化していくことで、やがて限界費用もゼロとなる予測がこのゼロ社会の提言本。
今後、金銭的な資本の収益構造ではなく、暮らしの継続こそが価値を持ち、 その実現に向け、互いに生かしあう社会が到来します。
安定の先ある平和とは、とても価値ある世界です。 シェアソサエティを超えた豊かさの根源となる 新たなフレームワークとしての幸福価値社会が求められているのではないか。
これらの中にある継続する力に関係づけ、このお話をお届けしたい。
出版:NHK出版 価格:2400円(税別) |