eof; } ?> eof; } ?> 江戸時代の語録からタバコ害を考察:CAN Healthy Design Club

CAN Healthy Design Club

eof; } ?>

CAN Healthy Design Club

eof; } ?>
2013年1月21日 13:37
 

千葉公慈/来馬明規 著

 

clip_image001.jpg 

 

江戸時代の曹洞宗の学僧、

卍山和尚(1636~1715)と面山和尚(1683~1769)が

受動喫煙の害を説いていた語録に現代語訳と注釈・解説を添えた本書。

 

千葉県宝林寺住職・駒沢学園准教授の千葉公慈氏と

循環器内科医・基礎医学研究者として

病院・研究機関に奉職したのち、

2005年から東京巣鴨・曹洞宗萬頂山高岩寺住職に

就任した来馬明規の共著で、

当時、すでに厳格な禁煙の教えがあったことを論証する一冊です。

 

原文、解説とも大きな活字で書かれていて、

最新の医学的知見や依存症の問題に言及しながら、

“禁煙戒”を主張しています。

 

また、現代の灰皿を備えている仏教寺院にも言及し、

戒律を保つ日常を送らなければいけない

出家者に対して警告も兼ねています。

本書内で度々登場する

「僧侶が袈裟を身に付けたまま喫煙している写真」は

とてもスキャンダラスで、

江戸の教えと現代の矛盾を説明するのに

大きな役割を持っているように感じ、

とても興味深い“挿絵”となっています。
(顔部分にはモザイクが・・・) 

 

喫煙の害は様々な形で提唱されていますが、

本書は、喫煙の害を“江戸時代の訓戒”という

新しい角度からアプローチした、

斬新な1冊と言えるでしょう。

 

発行:仏教タイムス社 1,200円(税別)


LIFE DESIGN CLUB ライフデザインクラブ一覧