「おばあちゃんの原宿」として有名な巣鴨。
毎月「4」のつく日はとげぬき地蔵の縁日が開かれ、
多くのシニア層で大変な賑わいを見せます。
ここを訪れる参拝客に「おもてなし処」を提供しているのが、
巣鴨地蔵通り商店街の入り口にある巣鴨信用金庫(東京都・豊島区)です。
1992年5月以来本店の3階にあるホールを開放し、
信用金庫の利用客か否かに関わらず多くの参拝者を迎え入れ、
今年5月には来場者が通算100万人を超えました。
先日、その「おもてなし処」へ行ってきました。
入口には「おもてなし処」の暖簾が掛り、
スタッフの「おはようございます!」の声が迎えてくれます。
エレベーターで3階へ上がると「おもてなし処」の入口では、
スタッフがお茶とお煎餅を配りながら、
「ごゆっくりお過ごしください」と中へ誘導していました。
入ってすぐの左手には、「お地蔵さんスタンプ」を押すコーナーがあり、
多くのお客さまが通帳についているスタンプの
ページを開いて押してもらっています。
24個スタンプをためるともらえるオリジナルのマグカップやトートバックが大人気。
これらのために通帳を作るお客さまもいるほどです。
「おもてなし処」全体に、長テーブルと椅子がたくさん並べられ、
お茶を飲みながら3~4人でおしゃべりする人や1人で
ゆったりと文庫本を読む人など、実にゆったりとした自由な空間が
広がっています。「おもてなし処」へ1人で訪れて、
周りとおしゃべりをするうちにお友達になるケースも少なくないようです。
「おもてなし処」を設けるきっかけは、
1階のトイレを参拝客に提供したことでした。
トイレから出てくると多くの参拝客が入口のソファで休まれているのを目にして、
「商店街にはトイレも休憩所も少ないのだろう」と
ホールを開放することを決めたそうです。
それから20年間、4のつく日(定休日以外)は
本店のスタッフが総出でお客様をお迎えします。
今では参拝よりも先に「おもてなし処」を訪れる
お客さまが多いことから、開店は8時55分です。
地域と共に生きる信用金庫として掲げる理念は、
「金融ホスピタリティ業」。非日常の場面だけではなく、
生活に密着した日常での感動のおもてなしこそが大切であるとし、
「喜んでいただけることを喜びとする」をモットーに掲げています。
地域をあずかろうとする姿勢が、
文字通り貫かれた素晴らしい取組みだと感じました。
7月4日、第2回目のヘルシーデザインセミナー
『夏バテや不眠をスッキリ解消 五行気功法体験セミナー』が
タマキ薬局で開催されました。
まず、主催のタマキ薬局・専務取締役の
古坂様より ご挨拶をいただき、セミナーがスタート。
講師は、東日本気功協会理事・事務局長・気功指導員で
五行気功法代表の宮崎文夫先生にご協力いただきました。
気功は、3、4千年の歴史をもっていますが、
宮﨑先生が初めての方にも分かりやすく説明してくださいました。
気功の最終目標は『脳を整える』(脳をリラックスさせる)ということ。
そのための『呼吸法』があるのですが、
この『呼吸法』を実践することで余分な力みを取り
脳をリラックスすることができ、
肩こりや不眠にも効果を発揮するのだそうです。
呼吸法のほか、気功で使う用語や五行の説明、
緊張を抑えるツボなども教えていただきました。
いざという時、実践したい!
先生の説明はとても分かりやすく、
話を聞くみなさんも真剣です。
熱心な質問が飛び交い、
1時間半がとても短く感じられたセミナーでした。
第3回ヘルシーデザインセミナーは、
上肢を鍛える「のびのび君」エクササイズを
予定していますので、ぜひご参加ください。
2013年7月4日(木)13:00~14:30
東京都杉並区のタマキ薬局にて、
「第2回 地域薬局セミナー
『五行気功法体験セミナー』」を行います!
夏は何だか体が疲れて、夜もあまり眠れない…といった
夏バテや不眠が起こりやすい季節です。
この主な原因は、気温や湿度の影響で、体のバランスを崩しやすくなるから。
中国古来の健康法「気功」を通じて、
心と体を元気に整える体験をしてみませんか?
今回の気功は座ったままできる、初心者でも入りやすい
体験をしていただきます。
参加費は無料ですので、是非、ご参加ください!
助木のお申込み以外に、メールでもご応募可能です。
件名に「第2回セミナー参加希望」と明記し、
お名前、ご住所、電話番号をご記入の上、
can@jlds.co.jp
までご応募ください!
ご参加、お待ちしております!
★第1回ヘルシ―デザインセミナーの詳細はこちら
3月16日、ヘルシーデザインクラブが企画協力した
「学校で教えている良いクスリ悪いクスリ(薬物乱用防止)セミナー」が
東京都杉並区のタマキ薬局にて開催されました。
※天沼小学校のすぐ近くになるタマキ薬局。
※店頭にはかわいいイラストが描かれたセミナー案内が。
「地域の健康は地域で守っていく」というコンセプトのもとに
行われた本セミナー。
冒頭で、まずは主催のタマキ薬局・専務取締役の
古坂様よりご挨拶をいただきました。
そして、杉並区薬剤師会 薬物専門講師の
木内眞先生による講義がスタート。
プロローグとして「薬物乱用」の説明が行われたのですが、
この言葉の正しい意味をご存じでしょうか?
たった1回でも、家族が処方された薬をのんだり、
間違った使い方をすることが「薬物乱用」になり、
違法の薬物を使用することだけが「薬物乱用」ではありません。
また、自分の健康を自分で守るセルフメディケーションにおける
“自己責任”の危険性についても言及が。
間違った知識のままでは、健康は守れないことから、
地域の薬剤師さんに相談しながらセルフメディケーションを
推進していくことの大切さを、木内先生が熱く語られていました。
そして、薬物乱用の本題に入り、薬物乱用防止啓発DVDを鑑賞。
※薬物の模型を使い、説明を行う木内先生。
たばこやお酒、医療用薬品や一般用薬品などに渡る
“薬物”についての解説が行われ、
誘いからの防御法が伝授されました。
①話題を“変える”
②“繰り返し”断る
③“うやむや”にする(3D…だって、どうして、でも)
④“逃げる”(最後の手段)
その後、シミュレーションとして、
来場のお客さんがこの防御法を実践。
※見事な“かわし術”が展開!
とても理解しやすいことから、見事な防御法が披露されました。
薬物は決してテレビの中のことでも、他人事でもありません。
繁華街で起きていることでもなく、実際に私たちが住む街にも
忍び寄っていることは事実です。
自分の体は自分で守る――。
危険から身を守るためにも、
薬物の正しい知識と情報を持つことの大切さを
改めて教えてくれたセミナーでした。
<<前のページへ1|2|3