eof; } ?> eof; } ?> CAN Healthy Design Club

CAN Healthy Design Club

eof; } ?>

CAN Healthy Design Club

eof; } ?>
2013年6月27日 12:26
~Healty Design Club発信の会話のヒントになる豆知識をお届けします~
 
■Healthy Design Clubトリビア
戦国武将を悩ませた病気
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・織田信長。
焼き討ちなどの残虐行為やかんしゃくを起こしていた
原因の1つとして、「糖尿病神経障害」を
発症していたからではないかと言われています。
元々は「糖尿病」を患っていたという説があり、
当時は、まだ糖尿病ではなく、
「飲水病」と呼ばれていました。
手足がしびれたり、関節の痛みを感じたり、
年々その症状は重くなっていったようです。
しかし、なぜ「糖尿病」になったのでしょうか。
信長は、実は甘党だったという逸話があり、
団子や干し柿が大好物で、
戦場へ出て行く際も当座の褒美として
柿を持参し、訪ねてきた宣教師には茶菓子として
干し柿をふるまっていたとも言われています。
逆に、宣教師には、金平糖をおねだりするなど、
戦国武将のイメージとは少しかけ離れた一面も見せています。
戦国時代を終結に導いた信長ですが、糖尿病にならなければ、
歴史は違った展開を見せていたかもしれませんね。

~Healty Design Club発信の会話のヒントになる豆知識をお届けします~

■Healthy Design Clubトリビア


免疫力とは?

 

 

meneki.jpg

 


健康診断の問診の時や薬局薬店のスタッフから、

「免疫力を高めて病気にならないよう心がけましょう」

と言われたことはありませんか?

そもそも免疫力とは何を指すのでしょうか。


免疫力とは、主にリンパ球からなる防御能力のことで、

感染やストレスから体を守ってくれる機能です。


最近は、血液を少量採取してリンパ球の種類、比率などを調べるだけで

「免疫力年齢」の測定ができるようになりました。

実年齢よりも低い判定が出れば、高い免疫力を保っていることになります。


免疫力の維持には、バランスのとれた食事や適度な運動、

規則正しい生活習慣が効果があるのはもちろんですが、

最も影響が大きいのは「ストレス」だそうです。


運動ものんびりとマイペースで行うと免疫力は活性化されますが、

過激なトレーニングは「ストレス」につながり免疫力を下げるとか。


健康維持のバロメーターとして、

健康診断の基本メニューに「免疫力測定」が加わるのも、

そう遠いことではなさそうです。

 


2013年6月26日 19:16

 

~Healty Design Club会員の"生の声"をお届けします~
 
HDC広場「私の夏バテ解消法」発表!
 
 
ヘルシー広場の6月のテーマは「私の夏バテ解消法」。
蒸し暑くなって、夏の前兆を肌身で感じている方も
多いと思います。
まもなく夏本番!
そんな夏を乗り切る、夏バテ解消法を
会員の皆さまよりいただきました。
 
★『ツボ押し健康法』
「夏バテを回復する疲労回復のツボを友人から教わりました。
手の甲の側、人差し指と親指の骨があわさる部分の、
手のひら側にある注夏(ちゅうか)というツボです。
昨年の夏は、気が付いたときに、注夏を押すようにしていました」
(ボツ子さん/30代/女性) 
 
★『食事で解消!』
 
「食欲が無くなる時でもあるので、冷たいおろしうどんを作って
レモンを絞る! 大根おろしとレモンには疲れを取るクエン酸が
たっぷり! ビタミンCも採れるので、一石二鳥のレシピです」
 (喉ゴシ大臣さん/30代/男性)
 
 ★『ぬるめのお湯に浸かる』
 
「暑いけど、お湯に浸かります。温度は38度ぐらいのぬるめで。
これを毎日続けていると真夏でも、体が楽に。
シャワーでいきたいところですが、そこはめんどくさがらずに
がんばりましょう!」
(桃の季節さん/50代/男性)
 
 
編集部おすすめ夏バテ解消法は
「体温調整 精神コントロール」
(ヘルシーデザインノートより)。
汗をかいた時は、熱いタオルで顔や体を拭いて
体温調整しながら、精神バランスを
コントロールしましょう!
 
 
--------------------------------------------------------------------------------

~Healty Design Club会員の"生の声"をお届けします~

 HDC広場「私の夏バテ解消法」発表!

 

ヘルシー広場の6月のテーマは「私の夏バテ解消法」。

蒸し暑くなって、夏の前兆を肌身で感じている方も多いと思います。

まもなく夏本番!

そんな夏を乗り切る、夏バテ解消法を会員の皆さまよりいただきました。

 

★『ツボ押し健康法』

「夏バテを回復する疲労回復のツボを友人から教わりました。

手の甲の側、人差し指と親指の骨があわさる部分の、

手のひら側にある注夏(ちゅうか)というツボです。

昨年の夏は、気が付いたときに、注夏を押すようにしていました」

(ボツ子さん/30代/女性) 

 

tenohira.jpg 

 



★『食事で解消!』

 「食欲が無くなる時でもあるので、冷たいおろしうどんを作って

レモンを絞る! 大根おろしとレモンには疲れを取るクエン酸が

たっぷり! ビタミンCも採れるので、一石二鳥のレシピです」

 (喉ゴシ大臣さん/30代/男性)

 

remon.jpg

 


 ★『ぬるめのお湯に浸かる』

 「暑いけど、お湯に浸かります。温度は38度ぐらいのぬるめで。

これを毎日続けていると真夏でも、体が楽に。

シャワーでいきたいところですが、そこはめんどくさがらずに

がんばりましょう!」

(桃の季節さん/50代/男性)

 

furo.jpg

 

 

編集部おすすめ夏バテ解消法は

「体温調整 精神コントロール」(ヘルシーデザインノートより)。

汗をかいた時は、熱いタオルで顔や体を拭いて

体温調整しながら、精神バランスをコントロールしましょう!

 


 


2013年5月29日 14:01
~Healty Design Club発信の会話のヒントになる豆知識をお届けします~
 
■Healthy Design Clubトリビア
戦国武将を悩ませた病気
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・織田信長。
焼き討ちなどの残虐行為やかんしゃくを起こしていた
原因の1つとして、「糖尿病神経障害」を
発症していたからではないかと言われています。
元々は「糖尿病」を患っていたという説があり、
当時は、まだ糖尿病ではなく、
「飲水病」と呼ばれていました。
手足がしびれたり、関節の痛みを感じたり、
年々その症状は重くなっていったようです。
しかし、なぜ「糖尿病」になったのでしょうか。
信長は、実は甘党だったという逸話があり、
団子や干し柿が大好物で、
戦場へ出て行く際も当座の褒美として
柿を持参し、訪ねてきた宣教師には茶菓子として
干し柿をふるまっていたとも言われています。
逆に、宣教師には、金平糖をおねだりするなど、
戦国武将のイメージとは少しかけ離れた一面も見せています。
戦国時代を終結に導いた信長ですが、糖尿病にならなければ、
歴史は違った展開を見せていたかもしれませんね。

~Healty Design Club発信の会話のヒントになる豆知識をお届けします~

■Healthy Design Clubトリビア


戦国武将を悩ませた病気とは!?

 

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・織田信長。

 

toribia1.png

 

焼き討ちなどの残虐行為やかんしゃくを起こしていた

原因の1つとして、「糖尿病神経障害」を

発症していたからではないかと言われています。


元々は「糖尿病」を患っていたという説があり、

当時は、まだ糖尿病ではなく、

「飲水病」と呼ばれていました。


手足がしびれたり、関節の痛みを感じたり、

年々その症状は重くなっていったようです。


しかし、なぜ「糖尿病」になったのでしょうか。

信長は、実は甘党だったという逸話があり、

団子や干し柿が大好物で、

戦場へ出て行く際も当座の褒美として

柿を持参し、訪ねてきた宣教師には茶菓子として

干し柿をふるまっていたとも言われています。


逆に、宣教師には、金平糖をおねだりするなど、

戦国武将のイメージとは少しかけ離れた一面も見せています。


戦国時代を終結に導いた信長ですが、糖尿病にならなければ、

歴史は違った展開を見せていたかもしれませんね。


 


2013年5月27日 14:00
~Healty Design Club会員の"生の声"をお届けします~
 
HDC広場「初夏に始めた運動」発表!
 
 
ヘルシー広場の5月のテーマは「初夏に始めた運動」。
運動をするには最適な季節……ということで
運動習慣をつけるために、
とてもユニークな運動を行っています。
 
 
★『お掃除散歩』
 
「ただ散歩するだけでは、きっと飽きてしまうと思い、
近くの川沿いの掃除をしながら歩くことを習慣にしています!
掃除をすることで、手を動かしたり、しゃがんだり……
全身を動かせるだけでなく、心もスッキリします」
(養生君さん/50代/女性) 
 
 
★『子どもと鬼ごっこ』
 
「子どもの体づくりに最適のプログラムとして
注目されているようですが、大人にとっても最適です。
普段なかなか一緒に遊べない子どもとの時間もつくれて、
ちょっとキツイですが、運動にもなる。まさに一石二鳥!」
 (よしおさん/40代/男性)
 
 
★『ウィンドウショッピング』
 
「買い物欲と運動を一緒にできないか……と考えて
いたら、思いつきました!“運動”が前提なので、
1時間歩き回ることを自分の中のルールにしています。
五感も刺激されて、適度な疲れも出て、よい運動です」
(お茶の味さん/60代/女性)
 
 
汗を感じて、心がスッキリすれば、
それはもう運動ではないでしょうか。
自分が楽しめて、なおかつ継続できるものを
会員の皆さんは自分流で見つけていらっしゃいますね。
「興味があるもの」に+αするだけで、
快適な運動方法が見つかるはずです! 
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
次回の募集テーマは「私の夏バテ解消法」です。
 
can@jlds.co.jpまで、お寄せください!!
 
 
【応募方法】
 
メールの件名に「私の夏バテ解消法」と明記し、本文内に
①テーマへの回答 ②お名前 ③ペンネーム
をご記入の上、お送りください。
締め切りは、2013年6月21日(金)午後11時59分送信分まで有効です。
※いただいたご意見は、本ウェブサイトで発表予定です。
ご意見を掲載させていただいた方に
図書カード(500円分)プレゼントいたします。

 

~Healty Design Club会員の"生の声"をお届けします~

 HDC広場「初夏に始めた運動」発表!

 

ヘルシー広場の5月のテーマは「初夏に始めた運動」。

運動をするには最適な季節……ということで

運動習慣をつけるために、

とてもユニークな運動を行っています。

 

★『お掃除散歩』

「ただ散歩するだけでは、きっと飽きてしまうと思い、

近くの川沿いの掃除をしながら歩くことを習慣にしています!

掃除をすることで、手を動かしたり、しゃがんだり……

全身を動かせるだけでなく、心もスッキリします」

(養生君さん/50代/女性) 

 

 

hiroba1.png

 

 

 

★『子どもと鬼ごっこ』

「子どもの体づくりに最適のプログラムとして

注目されているようですが、大人にとっても最適です。

普段なかなか一緒に遊べない子どもとの時間もつくれて、

ちょっとキツイですが、運動にもなる。まさに一石二鳥!」

 (よしおさん/40代/男性)

 

 

illust1092_thumb.gif

 

 

 

★『ウィンドウショッピング』

「買い物欲と運動を一緒にできないか……と考えて

いたら、思いつきました!“運動”が前提なので、

1時間歩き回ることを自分の中のルールにしています。

五感も刺激されて、適度な疲れも出て、よい運動です」

(お茶の味さん/60代/女性)

 

 

hiroba3.jpg

 

 

 

 

 汗を感じて、心がスッキリすれば、

それはもう運動ではないでしょうか。

自分が楽しめて、なおかつ継続できるものを

会員の皆さんは自分流で見つけていらっしゃいますね。

「興味があるもの」に+αするだけで、

快適な運動方法が見つかるはずです! 

 

-----------------------------------------------------------------------------

次回の募集テーマは「私の夏バテ解消法」です。

can@jlds.co.jpまで、お寄せください!!


【応募方法】

メールの件名に「私の夏バテ解消法」と明記し、本文内に

①テーマへの回答 ②お名前 ③ペンネーム

をご記入の上、お送りください。

締め切りは、2013年6月21日(金)午後11時59分送信分まで有効です。

※いただいたご意見は、本ウェブサイトで発表予定です。


ご意見を掲載させていただいた方に

図書カード(500円分)プレゼントいたします。

 


2013年4月30日 13:57
■Healthy Design Clubトリビア
あなたの呼吸は何呼吸?
呼吸にも、「よい呼吸」と「悪い呼吸」があるのを
ご存知でしょうか?
多くの人は、鼻から空気を吸って鼻から吐いています。
これは、「鼻呼吸」。
ただし、何らかの原因で口から空気を吸って
吐いている人もいるのです。
これが「口呼吸」です。
歯周病予防で必ず挙がるのが、
「口呼吸ではなく、鼻呼吸を」という内容ですが、
ではいったい口呼吸の何が歯周病に悪いのでしょうか。
まず、口で呼吸をすることで、口が開いている部分が
乾燥してきます。乾燥すると唾液の中に含まれている
免疫成分が働かなくなり、舌苔(ぜったい)が付着したり、
口の中に細菌が広がったりという悪条件を招いてしまいます。
また、口の中が乾燥すると全体に粘り気が出てきて、
プラーク(歯垢)がますます強い力で歯の面に
つきやすくなってしまいます。これが原因で歯ぐきに炎症が
起こったり、腫れて出血しやすくなったりするのです。
これが歯周病の進行の原因となります。
呼吸の際に口が開いてしまう原因としては、
「鼻が悪い」ことがまず考えられます。
なるべく早めに耳鼻科を受診して、治療をしてもらいましょう。
きちんと鼻から呼吸をしているかは、
プラークの除去と同様に歯周病の予防には大切なこと。
ご自分の呼吸を一度確かめてみてください。
※呼吸をしているようなイラストをお願いします。

 

■Healthy Design Clubトリビア

あなたの呼吸は何呼吸?


呼吸にも、「よい呼吸」と「悪い呼吸」があるのを

ご存知でしょうか?


多くの人は、鼻から空気を吸って鼻から吐いています。

これは、「鼻呼吸」。


ただし、何らかの原因で口から空気を吸って

吐いている人もいるのです。

これが「口呼吸」です。


歯周病予防で必ず挙がるのが、

「口呼吸ではなく、鼻呼吸を」という内容ですが、

ではいったい口呼吸の何が歯周病に悪いのでしょうか。

 

まず、口で呼吸をすることで、口が開いている部分が

乾燥してきます。乾燥すると唾液の中に含まれている

免疫成分が働かなくなり、舌苔(ぜったい)が付着したり、

口の中に細菌が広がったりという悪条件を招いてしまいます。


また、口の中が乾燥すると全体に粘り気が出てきて、

プラーク(歯垢)がますます強い力で歯の面に

つきやすくなってしまいます。これが原因で歯ぐきに炎症が

起こったり、腫れて出血しやすくなったりするのです。

これが歯周病の進行の原因となります。


呼吸の際に口が開いてしまう原因としては、

「鼻が悪い」ことがまず考えられます。

なるべく早めに耳鼻科を受診して、治療をしてもらいましょう。

きちんと鼻から呼吸をしているかは、

プラークの除去と同様に歯周病の予防には大切なこと。

 

ご自分の呼吸を一度確かめてみてください。

 

 

 

kokyu.png

 

 

Nicholas Kennedy

 


<<前のページへ123456
LIFE DESIGN CLUB ライフデザインクラブ一覧