2012.2.24更新

 

ほっこり にっこり

 ~マトリョーシカとロシア絵本たち~

ミニフェアに行ってきました

 

イタリアの絵本の次はロシアの絵本に触れる機会がありました。
場所は、いつもお世話になっている絵本屋さん、
大田区千鳥のティールグリーンインシードヴィレッジです。
ティールームの一角に展示コーナーがあって、
これまであまりなじみのなかったロシア絵本の世界を
垣間見ることができました。
  

 

ロシアの絵本ミニフェア展-002★.jpg

開催場所/お茶がのめる絵本の店
「ティールグリーンインシードヴィレッジ」
開催期間/2012年2月25日(土)まで
〒146-0083 東京都大田区千鳥2-30-1
TEL/03-5482-7871 FAX/03-5482-7872
ブログ http://tealgreen.exblog.jp/
メール teal-green@kmf.biglobe.ne.jp
営業時間/10:00~18:00 休日/日・月

 

 

ロシアの絵本ミニフェア展-003★.jpg

マトリョーシカは1900年のパリ万博で人気を博し
一気にロシアの民芸品として知られるようになりました。
そのルーツは、なんと日本由来のものだとする説があります。
19世紀末、箱根にあった正教会の避暑館にやってきたロシア人修道士が
本国へのおみやげに持ち帰った箱根細工の入れ子人形
(こけし・だるま・七福神)がマトリョーシカのもとになったとか!
後方左の絵本は『マトリョーシカちゃん』
ヴェ・ヴィクトロフ、イ・ベロポーリスカヤ原作、加古里子絵、福音館書店刊

 

 ロシアの絵本ミニフェア展-010★.jpg

『メルヘン・アルファベット~ロシア昔話』
タチヤーナ・マーヴリナ作、田中友子訳・文、ネット武蔵野刊
ようこそ、おとぎの国へ! と題された昔話事典です。
原書の初版は1968年、金・銀をふんだんに使った豪華絵本です。
当時最高の印刷技術を誇っていたモスクワ造幣局で
特別に印刷されたそうです。

 

ロシアの絵本ミニフェア展-013★.jpg

 『メルヘン・アルファベット』の中はこんな感じです。
ロシア語のアルファベットは全部で33文字。
その1文字1文字に昔話のシーンが描かれています。
絵はソ連邦国家賞・アンデルセン賞を受賞したタチヤーナ・マーヴリナ。
ロシアの「ABC読本」として、美術書として、昔話事典として、
不思議な魅力に触れることができます!

 

  

ロシアの絵本ミニフェア展-014★.jpg

『ウクライナ民話 てぶくろ』
エウゲーニー・M・ラチョフ絵、内田莉莎子訳、福音館書店刊
ご存知の方も多いことでしょう、ウクライナのお話です。
雪の中の降る森の中で、おじいさんが落とした片方の手袋に
動物たちが次々にやってきては「入れて」「どうぞ」の会話が繰り返されます。
やってくる動物たちはどんどん大きくなっていって、
やがててぶくろはぎゅうぎゅうに! そこへついにくままでやってきて
それでも入ってしまう!
動物たちが身に着けている洋服もオシャレで素敵な絵本です。

  

おんどりコッコちゃん表紙.jpgのサムネール画像
『おんどりコッコちゃん ふゆの一日

マイ・ミトゥーリチ絵、ライサ・クダショワ作、吉田知子訳、新読書社刊
今回、嬉しい発見がありました!
それがこちらの絵本を描いたマイ・ミトゥーリチという画家です。

  

 

 

おんどりコッコちゃん中面.jpg

『おんどりコッコちゃん ふゆの一日』の中面です。
サササッと描いているのに味のある絵、魅力的な色彩に
妙に惹きつけられてしまいました!
主人公のおんどりをはじめ、めんどりのねえさん、
カササギさん、ガチョウさん、シジュウカラさん、ウソさん、スズメさんの
姿にはくすぐったいような懐かしさも漂います。
巻末にミトゥーリチさんについて、新読書社の伊集院隆介さんが
紹介文を書かれています。
それによると、ミトゥーリチさんは日本と深くかかわりのある方で、
1994年には小樽に1年間滞在したり、テレビのロシア語会話の番組に
何度か登場したこともあるそうです。

 

おしゃべりはえの子表紙.jpg

 『おしゃべりはえの子ぶんぶんこちゃん』
マイ・ミトゥーリチ絵、チュコフスキー作、佐伯靖子訳、新読書社刊
こちらは虫が主人公の絵本です。
虫といってもはえ! でも可愛らしいのです。
ごきぶりやのみ、なんきんむしまで友だちとして登場、
でもファッショナブルで素敵に描かれているのです!

 

おしゃべりはえの子中面.jpg

こちらの絵本の巻末には、ミトゥーリチさんから
「日本の子どもたちへ」と題するメッセージが掲載されています。
作者のコルネイ・チュコフスキーはロシアの偉大な小説家だったこと、
ロシアの子どもたちは彼のことをコルネイおじさんと呼んでいること、
そしてこの『おしゃべりはえのこぶんぶんこちゃん』は
ロシアの子どもたちがいちばん大すきなお話であること。
自然を愛し、動物や虫たちにやさしいまなざしを向ける。
絵の雰囲気、色づかい、
なんだかブルーノ・ムナーリを彷彿とさせる作風だと思いました。

 

ロシアの絵本ミニフェア展-017★.jpg

こちらは2004年に芦屋市立美術博物館で開催された
『幻のロシア絵本1920-30年代展』のガイドブック。
この本によると、1917年のロシア革命を経て
1920~30年代はロシア絵本の黄金時代だったそうです。
次代を担う子どもたちのために、詩人や画家たちが
生活絵本、工作絵本、動物や自然を学べる絵本など
さまざまなジャンルに取り組みました。
やがて戦争~スターリンの大粛清の時代になり、
作家たちは創作活動を自由にできなくなり
絵本の黄金時代はわずか10年ほどで幕を閉じたそうです。

 

今回、ロシア絵本のミニフェアを訪れて
ロシアという国を違った思いで感じることができるようになりました。
これまではどちらかというと、音楽にしても舞踊(バレエ)にしても
スポーツ競技にしても、国をあげての英才教育から選ばれた
ひと握りのスーパーエリートが、パーフェクトな演奏、演技、結果を残し
勝利するのがあたりまえといった傲慢ささえ感じる国でした。
でも子どもたちに向けた絵本の世界では
寒い国だからこそいっそう暖かくなれるお話や、
大自然と共生していくためのやさしいまなざしといったものが
ふんだんに描かれていて、とてもなごまされました。
明度を押さえ気味の色づかい、思いのほか装飾性に富む絵柄なども
新たな発見でした!
やはり絵本の世界はまだまだ広く、私たちはそのスタートラインに
ようやく立ったばかりだということを実感しました。

ロシアの絵本ミニフェア展-024★.jpg

武蔵新田駅からのルートだと最初に目に入る看板。
ミニフェアは明日25(土)までです!

 

ロシアの絵本ミニフェア展 019.jpg

お店の前の遊歩道にはエリカが満開でした!
春はもうすぐそこまで来てますね♪(ミヤタ)
 

 

2012.2.23更新

板橋区立美術館

2月の展示は

「安野光雅の絵本展」

 


こんにちは!今日は「ボローニャ国際絵本原画展」のインタビューなどで
たくさんお世話になっている板橋区立美術館の展示会のおしらせです!

 

e2011-08b.jpg

「安野光雅の絵本展」

 

『旅の絵本』シリーズをはじめ、『ふしぎなえ』『あいうえおの本』で知られる
安野光雅さんの絵本展が2/25(土)から板橋区立美術館で行われます。

 

e2011-08-1.jpg

安野光雅『旅の絵本V』(C)空想工房2012 津和野町立安野光雅美術館蔵


e2011-08-2.jpg

安野光雅『ふしぎなえ』(C)空想工房2012 津和野町立安野光雅美術館蔵

 

e2011-08-6.jpgのサムネール画像

安野光雅『あいうえおの本』(C)空想工房2012 津和野町立安野光雅美術館蔵

 

安野さんの絵は一目見て分かる通りにとっても繊細。
その絵を原画で見ることが出来ます。展示作品はなんと200点! 

 

安野さんの美術館へは島根県にあるのですが、
関東住まいの私からしたら、ととと、とおい…。
板橋区に安野さんの原画が来ているうちに行かなくては!(サイトウ)
  

 

●安野光雅の絵本展
会期 2012年2月25日(土)~3月25日(日)
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日
観覧料 一般600円/高・大生400円/小・中学生150円
(毎週土曜日は高校生以下無料)
20名以上団体割引、65歳以上高齢者割引、身障者割引あり
主催 板橋区立美術館・朝日新聞社
企画協力 津和野町立安野光雅美術館
協力 JBBY

 

●板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
TEL:03-3979-3251FAX:03-3979-3252
E-Mail : bijyutsu@city.itabashi.tokyo.jp
展覧会テレホンサービス 03-3977-1000
公式ホームページ
 http://www.itabashiartmuseum.jp/art/index.html

 

2012.2.20 更新


メルマガ会員から

"社外研究員"第1号が

誕生しました!!

 

当ブログのメルマガ会員の吉田功さんから
「絵本のなかのイタリア展」に行かれての
嬉しいメッセージが届きましたのでご紹介します。

『先日、イタリア文化会館に寄ってきました。
こんな場所、こんな展示会があったのかと
たのしませてもらいました。
送っていただいた絵本のお礼にと写真を撮ってきました。
もう古い情報ですが、お役に立てたら幸いです』

文中にある「絵本のお礼」とは
昨年の暮れに絵本『かぐや姫』(フィリップ・ジョルダーノ絵)を
”メルマガ会員特典”として抽選で10名の方にプレゼントという企画で
吉田さんは見事
当選。
そのお礼にと、画像の贈呈を申し出てくださったのです。

今回いただいた画像はイタリア文化会館に
進呈させていただくことにいたしました。
とても喜んでいただけたことは言うまでもありません。
 

というわけで、吉田さんはもはや立派な「絵本のチカラ」研究員!
”社外研究員”ということでご本人にもご了解いただきました。
皆さまも、どんどんメルマガ会員にご登録いただき
このブログで絵本に関するなんらかの発表、
たとえば展覧会レポートとか絵本屋さん訪問記、
オリジナル絵本の発表なども大歓迎!

”社外研究員”としてぜひぜひご活躍ください!

 

まずは「メルマガ登録」を!

そして「社外研究員」へ!

 

どうぞよろしくお願いします!

それでは、吉田功さんから届いた画像を抜粋してご紹介しましょう。
吉田さんは「写真屋吉田」の屋号で活躍する
フォトグラファー、コピーライター、クリエイティブディレクター
というマルチクリエイターです。
さすがプロの写真と構図! 今回の絵本展の全貌を
よりわかりやすく皆様にお伝えできるかと思います。

 

    

DSC_2888.jpg

 イタリア文化会館の正面入口です。 

DSC_2886.jpg

 正面入口脇の壁面画とチェアがイタリアイタリアしてます。  

DSC_2842.jpg

テーブル右側は 「美術作品にかこまれて」のセクション。
奥の壁には同時開催された企画「Dear JAPAN
~世界の絵本画家からの希望のメッセージ~」のイラスト群。
 

DSC_2840.jpg

「美術作品にかこまれて」のセクション。
手前左の『ヴィーナスとドラゴン』は会場内で販売。

DSC_2833.jpg

  「さまざまな家族のかたち」のセクション。
手前中央のピンクの表紙は
当ブログでも紹介した家事ロボットの絵本。 

DSC_2868.jpgのサムネール画像 反対側には「多彩な食卓」のセクション。
色鮮やかでおいしそうな絵本がズラリ。

DSC_2839.jpg

「子ども向けガイドブック」のセクションのガイドブックは表紙からアート。  

DSC_2847.jpg

手前は「田園、自然と文化の共生」のセクション。
立てかけてあるのがブログで紹介したインノチェンティの『百年の家』。
この絵本も会場内で販売。
 

DSC_2877.jpg

 「学校、家、自由時間」のテーブル。 
いちばん作品数が多く、楽しそうな絵本群。
  

DSC_2882.jpg

 「昔話、語りべ、カーニバル」のセクション。 

DSC_2832.jpg

 「Dear JAPAN
~世界の絵本画家からの希望のメッセージ~」のイラストは
2通りの展示スタイルでした。こちらは台紙に貼っての吊り下げ式。
 

DSC_2843.jpg

もうひとつは額縁に入れての吊り下げ式。

 

なお、「絵本のなかのイタリア」展は
☆大阪展(アサコムホール) 5月7日(月)~5月17日(木)
☆横浜展(象の鼻テラス) 5月22日(火)~6月1日(金)
が控えてます。今回の東京での展示に行かれなかった方、
機会がございましたらぜひお立ち寄りになってみてはいかがでしょう!
 

吉田功さん、画像のご提供、
本当にありがとうございました。(ミヤタ)

カバせんせいのうんこのおはなし

Backnumber

カテゴリー

  • カテゴリー
  • カテゴリー
  • カテゴリー
  • カテゴリー
  • カテゴリー
  • カテゴリー

Backnumber


カレンダー

<    2012年2月   >
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29