ロシアの素敵な絵本のご紹介!
ヴァスネツォフの娘、エリザベスの
『子守唄の絵本』
今日は、先日おじゃました「ふぉりくろーるのロシア絵本展」で
購入した絵本を皆さまにご紹介したいと思います。
![]()
『子守唄の絵本』
エリザベス・ヴァスネツォフ作
ロシアの子守唄を集めて見開きごとに絵をつけた
うたの絵本です。
『さんびきのくま』を描いたユーリー・ヴァスネツォフの娘、
エリザベス・ヴァスネツォフの『子守唄の絵本』です。
お父さんの絵の影響をかなり受けて、動物たちがたくさん登場する
こってりとした絵柄ですが、赤やピンク、オレンジといった
可愛らしい色合いといい、ほのぼのとした表現といい
とても心があたたかくなる絵本です。
とくに右のページは絵がはみだしそうなぐらいにのびのびと
素朴な場面が連続して、ぐいぐい惹きこまれてしまいます。
ロシアの文字は読めなくても、子守唄らしい
子どもへのいとおしさ、やさしさがびんびん伝わってきます。
さまざまな動物が子どもを見守っている感じも微笑ましく
見ていて飽きません。
この作品は1973年に出版されたエリザベスの処女作の復刊で
受賞歴もあるそうです。
ミトゥーリチ一家もそうでしたが、ロシアでは親子で絵本作家という
ケースが多いのも面白いなあと思いました。
とくに色、柄が素敵だなと思った5つの見開きをご紹介しましょう。
キャプションは絵をみて自然と思いついた言葉です。
皆さまはどんな言葉が浮かんできますか?
![]()
木陰できじばとたちが
楽しい合唱を披露してくれます!
![]()
2匹のねこがふたごの赤ちゃんの見張り役。
いたずらからすたちも近づけません!
![]()
子ねこが赤ちゃんに子守唄をうたってます!
その隙に、子ねこのご両親は着飾ってお出かけかしら?
![]()
森の中は楽しいことがいっぱい。
きつねのおかあさんは
つる草で編み上げ靴を編んでくれました!
![]()
小鳥のおかあさんも、人間のおかあさんも
子どもを大事に大事に
ぎゅっと抱きしめてくれるのはいっしょです。
いかがでしたか?
絵本は文字が読めなくてもすーっと心に入ってくるから素敵です。
そして空想の翼がどんどん羽ばたいてくれます。
「ふぉりくろーるのロシア絵本展」では
他の国の絵本とはひと味もふた味も違うロシア絵本のなかから
とくにきわだって素敵な表紙を撮影させていただきました。
そこでメルマガ会員(=絵本ファンクラブ)向け企画として、
現在、「ロシア絵本の表紙」を配信しています。
デザイン、アート好きな方も一見の価値がありますよ。
まだ登録をお済みでない方は、ぜひこの機会にご登録ください!
トップバナーの下段右端にある「メルマガ登録」か
左枠上段にある「メルマガ会員募集中」のバナーの
どちらかをクリックしてくださいね!
皆さまのご登録をお待ちしています。(ミヤタ)













