2011.1.27更新
小さな小さな地球は
だれのもの?
先日、三鷹の国立天文台「星と森と絵本の家」で開催中の
“見る、知る、感じる絵本展 大きいちきゅう 小さいちきゅう”
に行ってまいりました。
「星と森と絵本の家」は国立天文台協力のもと、
三鷹市が運営する展示施設で、天文台の森の中にある
大正時代の建物を活用し、絵本の展示や絵本を楽しむ場を
提供し、自然や科学への関心につながる活動を行っています。
この施設には2000冊もの絵本が所蔵されていて、今回の
展示はその中の絵本190冊を「地球」というテーマをもとに、
「まるい」「まわる」「水がある」などのコーナー別に
わかりやすく展示してありました。
展示されていた気になる絵本を一部ご紹介♪
「地球という素敵な星」
「せいめいのれきし」
「ベットのしたにはなにがある?」
「いのちのつながり」
それから、地球についての質問コーナーがあり
その質問に対し、施設の人たちが丁寧に返答して
いました。こういう温かみのある丁寧な対応が
よい展示の秘訣ですね。
切り口が面白いなと思ったのは“ちきゅうのここがすばらしい”を
小さな絵本にしてください、というコーナー。
これはこどもたちが一生懸命“ちきゅうのすばらしいところ”を
鉛筆でかいたミニ絵本がたくさん飾られています。
中にはぐちゃぐちゃで全く読めないものも(笑)微笑ましいです。
そもそも「星と森と絵本の家」に足を運ぶきっかけになったのは
昨年末頃、絵本のチカラプロジェクトに映画館で開催する
絵本イベント企画の話があり、そのプランに今回の展示が
とても参考になりそうだったからです。せっかくなので、
今考えている企画を少しだけご紹介します♪
まず、3つのポイント
1.絵本のチカラが常に求め続けている
“絵本の新しい可能性を探る”こと
2.劇場という大きな空間を最大限に生かせるもの
3.参加型
それから前段はこんな感じでしょうか。
~小さな小さな地球はだれのもの?~
「地球と自然」
宇宙からみた地球はとても小さい星です。
その小さな地球には種や花、ちょう、小動物など
小さな生命が助け合いながら生きています。
その自然のサイクルはとても繊細で、
一度壊れたらもう取り返しがつきません。
“小さな小さな地球はだれのもの?”
をくりかえし問いかけながら、地球と自然について
絵本を通じて学んでいきましょう。
「地球と自然」をテーマにした理由はとても単純で、
地球についてもっともっとこどもたちに知ってもらいたい
というのは、普遍的に大切なことだからです。
地球にいる限り、こどもに地球について知ってもらうのは
大人たちのミッションですよね。
ちなみに会場が宇宙船のようなイメージの空間ですので、
お客様が座る席は宇宙船の中。そこで地球をテーマにした
様々な絵本ストーリーを体験することができたら
なんだかワクワクしませんか?
実施プランは例えば…
●“地球と自然”をテーマにした絵本を
ビックスクリーンで読み聞かせ
●音と絵本の体験イベント
スクリーンで映し出された絵にあわせて実際に声を出したり、
手作り楽器で音をだしたりする音遊びイベント
●絵本日記を親子で楽しもう(ワークショップ)などなど。
まだ構想段階ですが、いろいろ面白そうなことができそう♪
こんなこともやってみたいなどご意見、ご感想がありましたら
お気軽に絵本のチカラまでメールをくださいませ。
みんなで楽しみながら作っていくイベントは参加する人たちも
本当に楽しめるものになると思います。
もっとアイディア出しあわないと♪(ミナミ)