優れたコーチの元を訪れ、教えを乞い、そして次のコーチを紹介していただきながら数珠繋ぎに続けていく新企画『プロからプロへ、レッスンリレー』。
テーマは“メンタル”と“日頃の行い”。第1回の講師は、ツアープロでありながら指導者としても定評のある、青木信次先生です。
【前編】ではラウンド前日の過ごし方や当日朝のこと、そして前半ラウンドの注意点について、青木先生に教えていただきました。【後編】は昼食時間と後半ラウンドについて、さらにゴルフライフ全般について突っ込んで訊いてみましょう。
青木信次 Shinji Aoki
1977年12月5日/東京都生まれ。10歳のとき、父親の影響でゴルフを始める。
拓殖大学ゴルフ部出身。卒業後、日高カントリークラブの研修生を経て、2004年にプロ転向。チャレンジツアーなどの出場を経験。5年前より、インストラクターも行っている。
JGTOメンバー、JGRA会員。公私共の師匠はディネッシュ・チャンド。
●クラブハウスで昼食 AM12:00~PM1:00
――ゴルフ場のお昼の過ごし方を教えてください。お酒を飲んでもOK? 先生の勝利メニューは?
好きに過ごして、ほどほどに飲んでいいと思います。勝利メニューか……。どこに行ってもカレーライスはあるから、人によってはカレーライスだったりするのかな。ぼくが本気でプレーするプロの試合は、スルー(昼休憩なし)で行われます。だから、ゴルフ場のレストランで勝利メニューというものを考えたことがなくて、ピンとこないというのもあります。
なんにしてもゴルフのいいところは、F1や競馬と違って、体重を神経質に考えなくてもいいことです。
――午前中のスコアがぼろぼろの場合、どのように気持ちを切り替えたらよいですか?
悪いことは“10秒ルール”でいきましょう。「10歩、歩いたら忘れる」「10秒経ったら忘れる」ようにしてください。
普段と違う過ごし方をしてみるのも良いと思いますよ。お酒を入れてみるとかね。
先生に構えの見本をお願いしました。「撮るんだったらグローブしてもいい?」
●後半ラウンド PM1:00~4:00
――午後も体力を保つ方法を教えてください。
栄養補給、水分補給が大切です。よく言われることですが、疲れたと思ったら血糖値が下がっているので、甘いものを食べてください。ぼくもキャディバックの中にチョコレートやゼリータイプの甘い栄養補助食品をしのばせていて、ラウンド中に食べています。
――先日ゴルフ場で、女の子に凍ったゼリーをもらっていましたね?
余計なこと訊かなくていいよ(笑)。あれはあの子のお母さんからの差し入れだそうです。でも、確かに、コースで凍らせてあるものがあると助かります。
――午後だからこそ、気をつけることがあれば、教えてください。
午後は集中力の低下に気をつけましょう。人間の集中力は2時間しか持たないと言われているにもかかわらず、18ホールを回るには4~6時間かかります。だから、集中が持続する環境を作ることが必要になってきます。
ゴルフは9割が移動で、打つのは1割というスポーツです。9割のあいだは仲間と話したりもしながらリラックスをし、1割のときにパリッと集中する。抜くときはぬいて、入れるときは入れる! メリハリをつけましょう。
後ろからの構えもおさえてみました。
●プレー終了後 PM4:00~
――プレー後、絶対やるべき体へのメンテナンスは?
ゴルフ場のお風呂に入ってください。お風呂でのストレッチ、お風呂上りのストレッチがおすすめです。
――スコアの良い日と、悪い日があります。気持ちの上で、いちばんの違いはどこだったのでしょうか?
これは一概には言えず、本人じゃないとわからない面もあります。次回のラウンドのあと、ここまでの項目を1つひとつ振り返ってみていただければ幸いです。
――今日のゴルフを振り返ってやっておくことはありますか?
ぼく個人は大学生まで、気づいたことをメモに取っていました。卒業してゴルフが仕事になってからは、毎日のことだから取りきれなくなってしまったけど……。
今はパソコンやスマホでもっと手軽に管理できるので、練習やラウンドの間隔が空くアマチュアの方こそ、メモを取っておいて、機会があるたび見返してみるといいのかもしれません。
閑話休題……。
●ゴルフライフ全般に対するアドバイス
――フィードバックの練習は、行ったほうがよいのでしょうか? 「行うべきだ」という説と、「行わないほうがよろしい」という説があるようですが。
行うべきだと思います。ただし、次のラウンドにつなげることを目的として行いましょう。
まずフードバックは、悪いことがあったその場所ではやらないほうがいい。可能であれば場所を変えましょう。そして、要は“反省会”なので、その日のうちにすましてスッキリしてしまうのがベストです。
――「これ以上はスコアアップしないかも」と思ったときは、どうすればよいですか?
ゴルフに終わりはありません。もう伸びないと決めつけるのは自由ですが、伸びないことはありません。
レッスンに通っている人の場合は、先生や内容、環境を変えてみましょう。レッスンに通っていない人の場合もおなじで、なにか取り組み方を変えてみましょう。
――歳を取り、飛距離・スコアが落ちてきた場合は、どうすればよいですか? またどう考えればいいですか?
歳を取ったから、飛ばなくなったりスコアが落ちたりしているわけではないんですよ。ゴルフの場合、筋肉が落ちることと飛距離が落ちることは比例しません。
問題は歳とともに関節がかたくなっていくことなので、ストレッチを行って稼動域を広げれば、歳なんて関係ないと考えましょう。
また、これは補足ですが、筋肉が衰えないためには、普段の生活にウォーキングやランニングを取り入れることがおすすめです。ゴルフの練習を増やすよりも、運動量を増やしましょう。
――怪我をしないために、気をつけることを教えてください。
プレー前、プレー後のケアに限ります。ストレッチ、マッサージ、食事、左右のバランスが違うことをしない……と、体に対するケアに気を配りましょう。お相撲さんの体なんて、じつはすごくやわらかいんだよ。
先日、中日のキャッチャーの谷繁さんが、王さんに次ぐプロ野球史上単独2位の出場回数記録を打ち立てたけど、やっぱり試合ごとのケアがものを言ったと感じました。キャッチャーという怪我をしやすいポジションでありながら、素晴らしい記録だと思います。
――解説書をよく読む人の場合、本によって書いてあることが異なり、情報過多になってしまうそうです。その場合、どうすればよいでしょうか?
勉強の参考書と一緒です。自分に合うか合わないかどうかで著者の人数を絞りましょう。3人の本を読んだらそのうちの1人に絞る、10人の本を読んだらそのうちの3人に絞る。
たとえ言っていることが異なっても、みんな、悪いことは書いてないんです。自分に合うものを信じたら、それでよいと思います。
――人に教わるのが苦手な人の場合、どのようにゴルフを研究することがおすすめですか?
自分で研究するだけでも、上手くなることは可能だと思います。解説書を読んで、いいなと感じたアドバイスを実践してみる。でもそのあとに、インストラクターでなくてもいいから、自分より上手な仲間に一度、見てもらったほうがいいかもしれませんね。
――以上で質問終了です。トップバッターにもかかわらず、すべての質問にご自身の言葉で答えてくださり、青木先生がどれほどゴルフのことを考えて過ごしてこられたかが、ずしりと重く響きました。ご指導ありがとうございました。
青木先生、ラストショット! プロゴルファーとしてのご活躍も楽しみにしております。
次回、『プロからプロへ、レッスンリレー 第2回』は、青木先生のご紹介で、またまたスペシャルな方のもとを訪れる予定です。どうかお楽しみに♪
取材協力:渋谷deゴルフ
http://tokyo-indoor-golf.com/index.html
0120-978-319
※青木先生のレッスン曜日は、水・木・日です。女性も歓迎。お電話で確認のうえ、ご予約ください。