特徴.上手くなるためのゴルフQ&A満載
日本プロゴルフ協会会員のティーチングプロによる
状況別のスキルアップポイント解説
ゴルフが上手になるのに一番効率的であると言われているのが
自分のスタイルに合うティーチングプロに教えてもらうことです。
そこでこのダイアリーでは、状況別にティーショットからパターまで
ゴルファーの悩みをティーチングプロが丁寧に応えるという
Q&Aスタイルで解説しています。
初級者、中級者、上級者と3段階に分け
28ページに渡りわかりやすく解説していますので
自分のレベルを知るうえでもとても参考になります。
次のラウンドに備えて目を通し練習すれば、
きっとスコアアップ間違いなしです。
↓これが最初のページで、こんな感じで解説が始まります。
。
2014年はこれでスコアアップ間違いなしです。
ダイアリーの詳細内容とご注文は右上のONLINE SHOPでご覧ください。
毎回ラウンドメモをつける習慣を!
今回ご紹介するゴルフダイアリーの特徴は
その日のラウンドの様子を思い出し書き留めておくだけで、
スコアが劇的に改善できるラウンド記録ページです。
ラウンドして満足したショットが打てた時のよい感じを記録したり、
大きなミスをした時の原因などを書きとめることで、
自分の強みや弱みを発見し、次回ラウンドする時に
好スコアに結びつけるためのスコアアップメモです。
大叩きの原因となったショットの技術的な問題点や
コースマネジメントの失敗、メンタル面での弱さなど、
自分自身の様々な課題を見つけ出すことにつながります。
文字だけでなく絵や図なども書き加えることで、
より具体的に課題が分かるようになります。
このフィードバックと記録を習慣化することが、
次のラウンドではきっと好スコアにつながることになるはずです。
さあ来年の打ち始めから早速始めてみてはいかがですか。
ゴルフダイアリーの詳細は、下記アドレスにてご覧ください。
http://www.jlds.co.jp/galapa/2013/07/lifedesign-golf-diary-2014.html
よいスコアは、コンデションづくりから生まれます。
ラウンド前日の過ごし方から当日やるべきこと
ベストスコアを出すための調整術を学びます。
■ラウンド当日(起床〜フロントナイン)
・ラウンドの朝は、スタート時間の3〜4時間前には起床しましょう。
目覚めたらストレッチで自分の体調をチェックしながらウォーミングアップをします。
・ストレッチと共にメンタルリハーサルを行うことも有効です。
例えば、「リラックスしてスコアをひとつでも縮めることに集中する」とか、
「ミスしてもすぐに気持ちを切り替え、丁寧なラウンドを行う」
といった前向きなイメージを唱えると、
脳はそのイメージを達成しようとするようになります。
メンタルリハーサルは実際のラウンドと同じくらい効果があると理解しましょう。
・朝食は、スタート時間の2時間前に摂るのが理想です。
ゴルフに必須のエネルギーである糖質を摂ってください。
糖質の中でも持続性のある二糖類(コメ、パン、うどん)を摂るのがベストです。
朝食ではいわゆる和定食といわれているものが、
一番栄養バランスが優れていておすすめです。
・ゴルフ場への車の中では心地よいソフトな音楽を聴きながら、
スピードも控えめにしてゆっくり運転してください。
これが心の安定につながり、当日のラウンドにもよい影響を及ぼします。
クラブハウスには、スタートの1時間前には到着するようにします。
チェックインしたら着替えをし、ウォーミングアップをします。
まずは筋温を上げることが大切です。
筋温を高め身体を運動できる状態に整えるために、
“その場駆け足=高めに膝を上げて走る動作”を繰り返します。
5分ほどで筋温も上がってきます。
その後、背中、腰、首、ふくらはぎ、手首の筋肉や腱を
十分伸ばすストレッチをしましょう。
これから寒くなる季節には体がとても硬くなっていますので、
特にストレッチは入念に行ってください。
よいスコアは、コンデションづくりから生まれます。
ラウンド前日の過ごし方から当日やるべきこと
ベストスコアを出すための調整術を学びます。
ラウンド前日は練習をやり過ぎない
◇明日ゴルフとなると、ボールに当たるかの不安やスイングが気になって、
練習場へ行きたくなりますが、それはやめたほうがよいでしょう。
なぜなら、ボールを打つことによって筋肉が疲労し、
翌日は体が痛くてスムーズなスイングができず、
よいスコアを出すことは難しくなるからです。
◇ラウンド前日にすべきことは、これまでの練習で脳にインプットされている
スイングを筋肉に思い出させることが重要とされています。
それにはクラブを力いっぱい振ることです。
またクラブを握り、素振りをすることで「ボールに当たるかな?」の
不安感を取り払い、精神的にも安心感を生み出す効果もあります。
◇練習するのなら、家の居間でパッティング練習にとどめておく程度にしましょう。
◇前日は軽めのストレッチを10分ほど行って、
体のコンディションを確認しておきましょう。
◇コースレイアウトが分かっていれば、ゲームプランを必ず練るようにしましょう。
ティショットの立ち位置、落としどころ、バンカーや池、OBなどの位置、
風向き、自分の各クラブの平均飛距離などを
再度把握しておくといったことなども大事です。
インストラクター片山晃さんの
55歳からドライバーで260ヤードを実現する方法
「右手で飛ばす」を読んで
4スタンス理論で右軸重視のB2の私に共通するものが
あるのではないかと思い
そのポイントを抜き出してみました。
・飛ばないのは年齢のせいではない。スイングのせいである。
・飛ばすためのグリップは、フックグリップ。
なぜならコッキングしやすい。コッキングできるとパワーを生み出せる。
・グイップの強さは、右10、左0が鉄則でゆるゆるに握る。
・バックスイングのイメージは、上半身を右股関節にぶつける感じ。
・スタンスは、肩幅よりやや広めにする。
・両膝、両つま先はがに股の感じで外側に向ける。
両膝を外に向けると股関節も開き体重をのせやすくなる。
・右サイドを上手く使うには、クローズドスタンスが最適。
右つま先と左足土踏まずを結んだラインが
目標ラインと真っすぐになるように。
・スタンスの体重配分は、6対4で右足に多くのせる。
・クローズドスタンスの前傾姿勢は、脚の付け根から前傾させる。
・クローズドスタンスの前傾姿勢は、少し猫背になるくらいで良い。
・クローズドスタンスの前傾姿勢は、膝を軽く緩ませる程度で良い。
・肩甲骨を開けば可動域が広がる。
腕を後ろから前に回すようにして体の前に垂らし、
両腕で上から胸を押さえつけるように構える。
・アドレス正面からみた時に、左肩が少し高くならなければならない。
・両肩をなで肩にすると飛距離が伸びる・頭を垂直にする事で、
パワーを存分に伝えられる。
・ドライバーやFWは、シャフトが地面と垂直か、
グリップよりもヘッドが先行するヘッドファーストで。
・ボール位置は、左かかと線上から左右にボール1個分程度。
・ボールに対してヘッド1個分離して構えると、
右肩が前に出ず、両肩がスクエアになりやすい。
・最新ドライバーの特性を活かすには、
右サイド主体のスイングでないと振り遅れる。
慣性モーメントを最大限に利用する。
・右肘の角度を解放するのが「きも」である。
ダウンスイングではクラブを体から遠ざける
イメージで右肘の角度を解放する事で、
ヘッドをスクエアに戻すための助走距離を長くする事が出来る。
・やっては行けない事は、タメをつくるスイングである。
・ボールを飛ばすには、ヘッドにさせる。
→スイングアークを大きくする。
→インパクトまで右足のかかとを上げてはいけない。
かかとが浮くと右膝が出る。
・ムチを振るようにヘッドを走らせるには、トップで手を緩ませる。
・グリップエンドは常に体の中心になるように。
・バックスイングで右に体重を乗せたら、そのまま右サイドを軸にして、
カラダを中心にヘッドを動かす意識を持つ。
・ヘッドスピードを殺すNG4つ
1.ハンドファースト
2.インサイドアウト
3.下半身リード
4.頭を固定する
・飛距離を出すために体の柔軟性を取り戻す。
特に、肩甲骨と股関節まわりを柔らかくする。
<<前のページへ1|2|3次のページへ>>