みなさまこんにちは。スタートから1年弱、登場する先生たちに毎回おなじ質問をぶつけ続け、「答えづらい」言われることもしばしばの『プロからプロへ、レッスンリレー』のお時間です。
ところが!
本日の講師である【麻布十番ストレッチ&ゴルフスタジオ】常住充隆ヘッドコーチは、なにを聞いても即答。シンキングタイム、ゼロ!! 今日はそんな常住先生の明るいキャラクターを楽しんでください♪ 深刻になりがちなメンタルに関する質問も軽いノリでご回答いただき、ある意味、めちゃくちゃ頼もしい先生だと思いました(笑)
常住充隆 Mitsutaka Tsunesumi
1972 年10月13日生まれ。千葉県出身。プロゴルファーとして活躍すると同時に、整体師、スポーツトレーナーとしての顔も持つ。【麻布十番ストレッチ&ゴルフ スタジオ】で個人レッスンを行うほか、【エーススポーツプラザ市川】【ユーカリゴルフプラザ(千葉県佐倉市)】ではスクールも主宰。DVD『ゴルファー DNA別 本当に飛ばせるクラブ選び』『常住充隆 アーリーリリース撲滅プログラム』発売中。183センチ、80キロ。
■いよいよ午前ラウンドがスタート
――朝一番のティーショットのとき、緊張しない方法を教えてください。
笑いながら打つ!
――えっ? 周囲の人と談笑している、その流れで打つということですか?
いや。「わははは!」って大笑いしながら打つんです。ちょっとバカっぽいけど。(というより、ちょっとアブないです先生……)――でも、大笑いしていると緊張のしようがないからいいんだよ。試してみてください。
プレショットルーティンをゆっくり行うこともおすすめです。
頼んでないのにやってくれました。緊張したときは、この姿を思い出して笑えという先生の優しさかも。
――バンカーや池が見えると、わざとのように入れてしまいます。なぜですか?
バ ンカーを越そうとか、池を越そうとか思うと、どうしてもヘッドアップ(※打ち終わる前に頭を上げてしまうこと)してしまうんですよ。つまりボールを“上げ よう”、クラブを“上げよう”って意識することで、頭が早く上がり、トップ(※ボールの上を叩くこと)してしまう。で、バンカーや池に入る。人間の心理の 常ですね。
――失敗のあとの一打が絶対に成功する方法を教えてください。
ティー ショットの打ち直しでいえば、2打目のほうが、力みが抜けていいはずだけどね。ただ絶対に打ちたくない方向を回避するためには、まずアドレスを見直すこ と。それからアイアンだったらクラブの番手を1つ上げ、ドライバーだったらクラブを短く持って、6~7割のイメージで打つこと。スリークォーターって言わ れているスイングですね。プロがよく行う手です。
さすが超かっこいい! 飛距離に優れ、それがプロになるきっかけでもあったそうです。
――上手な人、偉い人とまわると打ち急いでしまいます……。
ボールのところまでは急いでいきましょう。そしてここで急いだぶん、打つ前に必ず後ろからボールを1回見て、ゆっくり、丁寧にルーティンを行いましょう。これによって改善されます。
――プレッシャーのかかるホールなど、ピンチのときに心がけることを教えてください。
フィ ニッシュまでしっかり振り切ることです。プレッシャーのかかるといえば狭いホールなどですが、曲がりたくないと思うと、インパクトで当てにいっちゃうんで すよ。コントロールしようとします。そうじゃなくて、しっかり振り切り、そこで3秒止めることを意識してみましょう。
ここで3秒止める、ですね。
――ラウンド中の素振りの効果的な行いかたを教えてください。
左で素振りしてください。イチロー選手になった気分で、左で2回振ってから右で1回(笑)。ゴルフは右から左への一方通行なので、左に向かって振る可動域は広くなるのですが、右は狭くなっています。左の素振りを行うと、そのバランスがよくなるのでおすすめします。
――アプローチでいったりきたり……どうすれば適度な距離が打てますか?
アプローチの苦手な人は、グリーンの周りでは足を閉じてください。そして右足を少し後ろに引く「クローズスタンス」を取るんです。体重移動をしなくなるので、失敗が少なくなりますよ。
――パットでいったりきたり……以下同文。
アプローチと一緒で、パターが苦手な人も総じてスタンスの幅が広い。両足を閉じて、下半身をまったく動かさないように意識して打ってみましょう。
【麻布十番ストレッチ&ゴルフ】の心地よいラウンジ。反対側にはテレビ、コーヒーマシーン、そしてなぜか酒ビン……。
■前半戦終了。お昼休みになりました
――先生がお昼休みに必ずやることはありますか?
特にない。
――ストレッチって言ってください!
そのように書いといて(笑)。でも出発前には必ずやるよ、もちろんです。
――午前中のスコアがぼろぼろの場合、どのように気持ちを切り替えたらよいですか?
ラ ウンドは、3ホールごとにわけて気持ちを切り替えるといいと思います。野球では3回ごとに区切って序盤・中盤・終盤といいますが、それに習って序盤・中 盤・終盤と。トータルで考えることも必要だけど、アマチュアのみなさんは大叩きしたときに諦めてしまうので……(心から残念そうな先生)。3ホールごとに プレーを最善のプレーを積み重ねていくと、結果スコアはよくなります!
◎次はいよいよ後半ラウンドへ。③の公開は3月20日(木)です。常住先生、ラストまでよろしくお願いします!
≪取材協力≫
麻布十番ストレッチ&ゴルフスタジオ
03-5545-5191
こちらの練習場での常住充隆プロのレッスンは、月曜日と火曜日です。詳細はお問い合わせください。
お知らせ:GALAPAイベント開催
いつまでも健康でゴルフを楽しみたい人へ――ISLAND GOLF CLUB GALAPAでは4月11日(金)19:30~、ゴルフセミナーを開催します。
講師はクラブフィッターとしても活躍する平野義裕プロ、日本プロゴルフ協会代議員・松井丈プロ。参加者のみなさまのゴルフの悩みに懇切丁寧にお答えします。
会場は渋谷の弊社会議室です。“座学”という、学生時代の部活のような懐かしい場を作り、ゴルフ好きのみなさまと交流したいと思っております。参加費は1,000円! ぜひご参加ください。
お問い合わせ&お申し込みは以下まで♪
galapa@jlds.co.jp
03-5457-3048 (担当:もり)
みなさまこんにちは! ひさしぶりの『プロからプロへ、レッスンリレー』となりました。8回目となる今回は、【麻布十番ストレッチ&ゴルフスタジオ】のヘッドコーチ、常住充隆プロを講師に迎え、お送りいたします。
先に言ってしまいますと、取材がすごく楽しかったー! 日頃からメディアへの出演が多い常住先生ですが、きっとどちらの編集サンも楽しく仕事がしたいからこのかたにお願いするのだと思いましたヨ。
その楽しさをISLAND GOLF CLUB GALAPAのみなさんにも伝えるべく、ひさしぶり“プロからプロ”ではありますが、テンション高く行ってみましょう!!
常住充隆 Mitsutaka Tsunesumi
1972年10月13日生まれ。千葉県出身。プロゴルファーとして活躍すると同時に、整体師、スポーツトレーナーとしての顔も持つ。【麻布十番ストレッチ&ゴルフスタジオ】で個人レッスンを行うほか、【エーススポーツプラザ市川】【ユーカリゴルフプラザ(千葉県佐倉市)】ではスクールも主宰。DVD『ゴルファーDNA別 本当に飛ばせるクラブ選び』『常住充隆 アーリーリリース撲滅プログラム』発売中。183センチ、80キロ。
■人と競うスポーツじゃないとダメだった
――常住先生のご経歴を教えてください。
ゴルフを始めたのは21歳のときと遅く、高校までは野球一筋でした。千葉県でいちばんの強豪校に入って本格的にやっていたので、大学も野球で進学するか悩みました。だけどそのころはバブルでマリンスポーツが盛んだったんだよ。そこでダイビング、ウィンドサーフィン、ヨットなどのインストラクター資格が取れる専門学校に入学しました。
専門学校では運動生理学からメンタルまであらゆることを教わって、それは今でもぼくのティーチングの基礎になっていますが、肝心のマリンスポーツが性に合わなかった(笑)。ぼくは人と競う競技じゃないとダメだったみたい。お魚を見て「きれいだね」って人と微笑み合うタイプじゃなかったんだよね(笑)。
――ゴルフとの出会いは?
専門卒業後、そういう事情があったので、しばらくスポーツクラブのインストラクターをしてました。そのスポーツクラブの屋上にゴルフガーデンがあったんですよ! 試しに打ってみたら、ゴルフ担当のインストラクターから「おまえスジがいいから、練習してここで教えろ」と(笑)。
また初ラウンドは、縁あって当時のゴルフダイジェストのカメラマンと一緒にまわりました。そのかたも「真剣にゴルフをやったほうがいい」と言うんです。彼は当時ジャンボ尾崎さんとかトッププロを追っていたから、たくさん“見ている”はずですよね? そういう人が言ってくれるなら、とその気になった感じです。
――松井丈先生(第4回講師)、橋本潜先生(第6回講師)とお友達とうかがいましたが。
プロゴルファーになると決めて、すぐゴルフ場の研修生になりました。その時代の仲間です。今でも競技会があると会いますね。
――みなさん、負けず嫌いそうですね!
そうね(笑)。
■ストレッチに重点をおくレッスン
――「麻布十番ストレッチ&ゴルフスタジオ」のセールスポイントを教えてください。
「ZERO」という本格派のストレッチマシーンが4台あります。主に肩甲骨と股関節の可動域を広げるものです。当スタジオのレッスンは70分ですが、そのうち前後10分はストレッチに費やします。自分の体だけで可動域を広げることは難しいので、機械で負荷をかけます。また機械のよいところは、インナーマッスルに効くところです。
――お客さんの反応は?
飛距離が伸びますね。肩こり、腰痛が改善されるケースも多いです。
――もしかして先生、ストレッチだけでゴルフの上達する人がわかったりします?
わかります。ストレッチの際に生徒さんの柔軟性を見ておいて、そのかたの目指すべきスイングを考えたりもします。
こちらが「ZERO」。スタジオの先生たちが効果的な使い方を指導してくれる。
常住先生のDVD発売中なり。 ……それでは、いつもの質問に行ってみましょうか!
■ラウンド前日についてのアドバイス
――前日の理想的な過ごし方を教えてください。
いつもと変わらぬリズムで過ごしてください。みんなラウンド前になると練習し始めるんだけど(笑)、ゴルフは一夜漬けでどうにかなるような、そんな甘いものじゃない!! 技術的なことより、ストレッチなど体のメンテナンスをやるべきです。
――先生が「これだけはゴルフ場に持っていく!」というものがあれば教えてください。
「アミノバイタル」です。1本あたりにアミノ酸がどのくらい入っているかでいくつかランクがあるんだけど、いちばん上のじゃなくて、その次を飲んでいます。朝、昼、午後って3本飲みますが、ほんとうによく効き、疲れにくくなります。
――最高ランクの「アミノバイタルGOLD」だと、効きすぎます?
いや、そこは単に予算の問題(笑)。
味の素製薬さまの商品です。「特に夏は、アミノバイタルと日傘が必需品(by常住プロ)」
■ラウンド当日、スタート前にすべきこと
――おすすめの朝ごはんを教えてください。また、先生の勝負メニューは?
納豆に卵です。
――朝の練習時、やっておくことを教えてください。
やはりストレッチです。以前、ゴルフサイト「Gコンシェル」の企画で、“ストレッチの講習と組み合わせることで、その日ベストスコアを更新する”というラウンドを開催しました。スタート前にぼくの指導で30分間ストレッチを行い、スタート後も3ホールごとにティーグラウンドでぼくが待っていますから、そのたびに体の偏りを補正するというものです。これが効果を上げ、かなりのかたがベストスコアを更新されました。
球を打つ練習は、まんべんなくするのがよいです。ショートアイアン、ミドルアイアン、フェアウェイウッド&ドライバー、最後にもう一度ショートアイアン。パターは10メートル、5メートル、2メートルを入れてください。2メートルのときに上り下りフック、スライスを打っておくこと。
質問に答える常住先生。笑顔がかわいーんです。
◎本日はここまで。②の公開は、3月18日(火)です。常住先生、引き続きご指導よろしくお願いします♪
≪取材協力≫
麻布十番ストレッチ&ゴルフスタジオ
03-5545-5191
こちらの練習場での常住充隆プロのレッスンは、月曜日と火曜日です。詳細はお問い合わせください。
お知らせ:GALAPAイベント開催
いつまでも健康でゴルフを楽しみたい人へ――ISLAND GOLF CLUB GALAPAでは4月11日(金)19:30~、ゴルフセミナーを開催します。
講師はクラブフィッターとしても活躍する平野義裕プロ、日本プロゴルフ協会代議員・松井丈プロ。参加者のみなさまのゴルフの悩みに懇切丁寧にお答えします。
会場は渋谷の弊社会議室です。“座学”という、学生時代の部活のような懐かしい場を作り、ゴルフ好きのみなさまと交流したいと思っております。参加費は1,000円! ぜひご参加ください。
お問い合わせ&お申し込みは以下まで♪
galapa@jlds.co.jp
03-5457-3048 (担当:もり)
ISLAND GOLF CLUB GALAPAメンバーのみなさま、こんにちは。本日、GALAPA取材班は日本橋茅場町(かやばちょう)に来ております。
目的は、GALAPAでたいへんお世話になっている吉村史恵プロの所属する企業「タカゴルフプラン」の新しい施設の見学です。関係者の方から“特別な施設”だとお聞きしているため、とても楽しみです♪
茅場町といえば、証券会社が多く所在することで知られるビジネス街。【ゴルフおもてなしサロン 茅場町STUDIO】は、東京メトロ茅場町駅8番出口から徒歩1分、「ほんとうに、ここにゴルフスタジオがあるの!?」とびっくりしてしまうような静かなオフィスビルの1階にありました。
レッスンを受け持つ先生は、全員がPGA(日本プロゴルフ協会)の資格を取得したティーチングプロということで、水曜日を担当する矢嶋寛之プロにお話をうかがってみましょう! 撮影当日、レッスンを受けられていたお客さま・Sさんにも同席していただきました♪
――矢嶋プロ、【ゴルフおもてなしサロン 茅場町STUDIO】の特色を教えてください。
矢嶋プロ:打席は2打席です。レッスンは50分。1名から最大4名の「少人数制」で行いますので、充実したレッスンになると思います。まだオープンしたばかりですから、2名以下でご利用いただくことも多いです。
また、シミュレーションの他に、「スイングナビ」といわれる機材を導入しています。前方と後方からスイングを撮影し、同時に確認することができるものです。飛ばそうとするのはゴルファーの本能ですが、そのために必要なのはヘッドスピードだけではありません。前方と後方から確認することで、“ミート率”を見ていきます。
Sさんのスイングを一緒に確認する矢嶋プロ。
――矢嶋プロがレッスンで重点を置いていることを教えてください。
矢嶋プロ:初級者の場合は、ボールをたくさん打つことによって体が必要なことを覚えてくれます。そのときに基本動作から逸れてしまわないよう、“形”を重視したレッスンを行います。
――Sさんは、ゴルフを始めたときから、矢嶋プロが担当でいらっしゃるそうですが……
Sさん:「そうだった、そうだった」と思いながら聞いていました。最初は矢嶋さん、当たってなくても「良いですね~!」って言っていたもん。
矢嶋プロ:初めに正しい形を作ることが肝心ですからね。
――中級者、上級者の場合も教えてください。
矢嶋プロ:中級者になると、「100を切る」など、スコア面での目標を持ったレッスンになります。その方に必要なドリルをその都度、具体的に提案して、一緒に取り組みます。
70台を目指すような上級者の場合は、コースに出向いてのレッスンも重要になってきます。実際に私のプレーを見ていただくことにより、“掴んで”いただきたいと思っています。
今年の目標を「40前半(ハーフ)でまわりたい」と話すSさん。「今の実力でもできるよ、と矢嶋プロは言ってくれるんだけど……。メンタルが弱いのかな(笑)」
――Sさんに質問です。【ゴルフおもてなしサロン 茅場町STUDIO】を利用された感想はいかがですか?
Sさん:居心地が良いです。練習の前後に休むための部屋が用意されていて、そこでコーヒーを煎れてくれる。お茶菓子まで食べ放題。こんなスタジオ、他にないでしょ(笑)
テレビや新聞も用意された待合室。おもてなしする女性スタッフは「キャスト」と呼ばれ、コンペの手配など、ゴルフに関するあらゆる相談に乗る。
――矢嶋プロのレッスンはいかがですか?
Sさん:ぼくを上手くコントロールして、気分良く練習させてくれます。たとえば、ぼくがどこかで間違ったことを覚えてきたとしても、矢嶋プロはそれを頭ごなしに否定したりはしないんです。彼の丁寧な人柄のとおり、やんわりと正しい方向に導いてくれるんですよ。今では家族ぐるみで通っています。
――では最後に、矢嶋プロから練習に励むISLAND GOLF CULB GALAPAメンバーのみなさまへ、メッセージをお願いします。
矢嶋プロ:ゴルフはとっても楽しいスポーツです。一緒にまわる人たちと友達になれますし、自然も満喫できます。もちろん、上達していくこともこの上ない喜びになります。
あらゆるポイントを我々【ゴルフおもてなしサロン 茅場町STUDIO】にお任せいただきたいと思いますね。今からゴルフを始めた方には、2カ月後の春、我々が初ラウンドに連れていきますから!
Sさん:矢嶋さん同伴のコースデビュー、なかなかスパルタですけどね(笑)。ぼくの母や妹にも「走って!」と言っていました。
矢嶋プロ:最初にペースを覚えてしまえば、あとが楽ですから(笑)
-おまけ-
矢嶋プロのスイングを公開していただきました! このスイングがイメージできれば、きっとナイスショットなります!!
アドレス
トップ
フィニッシュ
●本日は以上。【ゴルフおもてなしサロン 茅場町STUDIO】のみなさま、ありがとうございました!! たまたま居合わせたカメラマンのお客さまが記者に撮影の指導をしてくださるなど、人の輪が温かい素敵なスタジオでした♪
《取材協力》
ゴルフおもてなしサロン 茅場町STUDIO
http://www.takagolfplan.co.jp/school/2013/10/-studio.php
フリーダイヤル:0800-888-6869
(月~金 9:30~18:00)
茅場町STUDIO:03-6667-0068
(月~金 7:00~22:00)
GALAPAメンバーのみなさま、こんにちは。本日は『プロからプロへ、レッスンリレー』にて、第3回講師を務めていただいた上原雅則先生の再取材に来ております。
昨年、上原プロは50歳を迎え、シニアツアーに初挑戦されました。シニアツアーは50歳から参加可能のもので、予選会の順位によって、どれだけの試合への出場権が得られるかが決定します。
そして今年も3月6日より、2014年度のシニアツアー予選会が開催されます! もちろん上原先生も参加! 生徒さんのレッスンに加え、ご自身の鍛錬にも余念のない先生に、シニアツアーの醍醐味をお訊きしました。
上原雅則 Masanori Uehara
1963年生まれ(50歳)
高校入学前に初ラウンドを経験。専修大学ゴルフ部、川崎国際カントリー倶楽部(現在の川崎国際生田緑地ゴルフ場)研修生と進む。28歳のときプロ転向。
父親はプロゴルファーの上原節郎。親子2代で日本プロゴルフ協会会員名簿に名を連ねる。
――昨年、初めてシニアの予選会や試合に参加した印象はいかがですか?
ギスギスしたものを感じないよね。「おー、元気?」と声をかけあうような再会もあったりして、楽しかった。先にシニアに参戦していた大学の先輩とも久しぶりに会ったよ。
あとは、自分が若かったときに有名だったプロとおなじ試合にでているわけで、それだけで嬉しくなっちゃうよ(笑)。おれが研修生だったときにテレビで見ていた人たちが、いま60歳くらいなんだよね。
――シニアツアーとレギュラーツアーの違いは?
レギュラーツアーには“圧倒的な飛距離”というものが存在する。石川遼くんなんかと張り合える人は限られてくるわけ。ただ飛距離は、歳をとれば、みんな落ちてくるもの。そのときに自分が維持していれば、だんだんトップレベルの選手との差も縮まってくるよね? おまけにティーグラウンドの位置も前になるから、「ぼくの飛距離でもなんとかなるかもしれない」というモチベーションが生まれる。
さらに、若いときとまったくおなじプレーはできないということを踏まえて、コースマネンジメントで“賢さ”を見せないとね。これはおれたちプロもだけど、アマチュアのシニアプレイヤーもおなじで、若い頃を懐かしむのではなく、知恵をつかうべきじゃないかな。若い頃はいろいろ勘違いもしていたからね(笑)
現在の飛距離はドライバーで270ヤード。「体をメンテナンスすることで、維持していきたい(by上原プロ)」
――日頃の練習や準備の面で変化したことはありますか?
シニアの試合を経験する前から徐々に実践していたことではあるけど、練習に強弱をつけるようになったことかな。昔は毎日4時間くらい練習しても疲れが残ることはなかったけど……今はそんな単純なことじゃないと実感して、体と相談しながらやっている。
4時間打った翌日は、筋力トレーニングやマッサージに充てる。練習にも戦略が必要になったということ。
――試合後にあらためて実感したことは?
予選会で安田春雄さんを見たんだよ。70歳になられたそうだけど、ドライバーで軽く250~260ヤード打ってるよね。聞いた話によると、高校生の練習にまじって一緒にダッシュしたりしているそうで、やっぱりそれだけのことをやってるんだよな……。頭が下がります。おれも若い子を教えてはいるけど、一緒に走ろうとは思わなかった。安田さんみたいな人は、一生トッププロで終われる人。
……やっぱり、ゴルフが好きなんだろうな(遠い目をする上原先生)。あの年代の人ががんばっているんだから、俺たちもがんばらなきゃ。また、次の世代にもそう思ってもらえるようにさ。
大事なのは「目標」を持つことだよ。最近、たまたま行ったゴルフ場で研修生時代の仲間に再会して、後日一緒にラウンドをすることになったんだ。20年ぶりに。
それで、その仲間の中ではおれが一番年上なんだけど、スコアでトップになってさ。ちょっと考えさせられた。みんなゴルフは続けているけど、目標を失くしているように見えたんだよね……。おれはシニアという目標があるぶん、強いんだと思った。だから言ったんだ。「一緒にシニアツアーに行けるようにがんばろう」って。
上原先生のシニアツアーバッジ。“ゴルフが好き”の証明のようにも見える。
――今年の目標は?
当然、去年より上を目指します。そして来年には今年より上を目指す。シニアツアーのレベルは高いので、最初から上手くいくなんてことはないんだよ。“賢く”、徐々に成績を上げていきたいね。
さっき言った、飛距離の維持も続けていくよ。体の稼動域や筋力は、努力で保てるところだから。
でもね、努力じゃどうしようもないところもあるのよ……。たとえば「眼」。老眼が入ってきたら、グリーンの傾斜とかは見づらくなるよね。青木功さんが65歳のときにエイジシュートを達成されたけど、そのあたりはどうなってんのかなあ。
――TVでシニアツアーを観戦するときのポイントを教えてください。
シニアプロは個々の“カラー”を確立している。キャラがある、っていうのかな。お客(ギャラリー)を呼べる人も多い。中嶋常幸さんや、昨年のシニア賞金王になった室田淳さんは今でも300ヤードくらい飛ばすし、某有名プロはラウンド中ずっと自分自身のプレーを解説している(笑)。そのしゃべりの面白さたるや……アマチュアの方が聞いても参考になると思います。そういう“カラー”を楽しむといいんじゃないかな。
いまシニアでは青木功さん、中嶋常幸さん、尾崎直道さん、尾崎健夫さんといったそうそうたるメンバーが活躍中だし、かつて「若手三羽烏」といわれた倉本昌弘さん、湯原信光さん、羽川豊さんもみんなシニアでプレーしているよ。
――最後に、GALAPAのシニアプレイヤーのみなさまへ、メッセージをお願いします。
体のメンテナンスを大切に考えてください。ゴルフの練習だけじゃだめで、練習とメンテナンスの割合は、「5:5」くらいだと思います。昔はこうだったとぼやくのではなく(笑)、今の自分を受け入れることからはじまります。
また、ゴルフは歩くスポーツです。ずっと続けるためには、歩くこと――特に階段昇降などのトレーニングが有効です。ただ歩くだけだと、意外と足は上がってないもの。
プレー面では、たとえば、残り200ヤードでもグリーンを狙って構いません。ただし、そのメリットがあるか? 次のショットで寄せたほうが安是はないか? ……適切な見極めを。そのプレーを自分に“許せる”ようになることがシニアの賢さであり、進化だと思います。
そして、アマチュアのみなさんもシニアプロのような“カラー”を持ちましょう。「おれ、グリーンのそばまでいくと、なんとかなるんだよね」とか、そういった得意分野があるはずです。「おれ、これはわりと上手いんじゃない?」と感じたときは、自分のカラーにすべくそのことを磨いてください。
――ありがとうございました。上原先生の挑戦、これからも追いかけていきます!
ありがとう。シニアツアーはぼくにとって、いわば一生を賭けた“思い出づくり”。死ぬときに、ゴルファーとして生きた証が欲しいんだ。先日、ぼくの生徒さんの中で上手な人が練習に付き合ってくれるというので、ふたりでゴルフ場に行ってきたんだけど、ぼくががんばっているから生徒さんもがんばる。努力する姿を見せていかないといけないと思っている。
[取材協力]
目黒ゴルフクラブ
http://www.golf.fuji-group.jp/
※上原雅則先生のレッスンは、下記にお問い合わせください。メグロゴルフクラブと宿河原ゴルフセンター(神奈川県川崎市)にて行われています。
【上原プロゴルフスクール/ミズノゴルフスクール】
TEL 0120-084-526
http://www.mizuno.co.jp/golfschool/
GALAPAメンバーのみなさま、こんにちは。本日は第5回『プロからプロへ、レッスンリレー』で講師を務めた吉村史恵プロが再登場です。
今回のタイトルの「可憐にフルショット!」は、吉村プロが美人ゴルファーだということももちろんですが、お花のように可憐な(非力な)女性でも飛距離が伸びるよう願いを込めて付けました。
というわけで、テーマはずばり“飛距離アップ”。吉村先生、ご指導よろしくお願いいたします!
吉村史恵 Fumie Yoshimura
日本女子プロゴルフ協会A級ティーチングプロ。これまでに2,000人以上のゴルファーを指導する。『女性のための基本のゴルフレッスン』『超簡単ゴルフスイング基本の「き」forレディース』など、著書多数。
「ゴルフの窓口 タカゴルフプラン」に所属し、同社の【狛江ゴルフスクール】を担当している。
レッスン1 “飛ばない仲間”の平均飛距離を知ろう
――女性や、お歳を召した方など、一般に“飛ばない”といわれている方々の飛距離について教えてください。
女性ゴルファーの平均的な飛距離は、7番アイアンで100ヤードくらい。私もそこを基準に教えていて、たとえばゴルフを始めたばっかりで飛ばない人には「100ヤードまで飛ぶように頑張りましょう」と、いっています。反対に、しばらく練習していなくて飛距離が落ちちゃった方には、「100ヤードまで戻しましょうね」という。そういう基準が“7番で100ヤード”です。あれ、意外だった?
――いえ。ドライバーの飛距離のお話になると思っていたので……。
みなさん、レッスンは“練習場”で受けるでしょう? そうすると、ドライバーの正確な距離なんてわかんないのよ……。とくに都内の練習場は狭いのが当たり前で最後までボールが追えないし、そもそもボールが違うからね。(注:打ちっぱなし練習場のボールは耐久性に優れ、飛ばない仕様のものが多い)ドライバーの平均をいうなら、一般的な女性の場合、150~160ヤードです。
――吉村先生の飛距離は?
私はプロにしては飛ばないほうで、7番で140ヤード、ドライバーで220ヤードです。女子プロゴルファーの平均は7番140~150、ドライバー220~240ですね。
あと、お歳を召した方についてですが、これは、おいくつくらいの方を想定した質問かな? ちゃんと練習する方は、70代でも飛距離は落ちません。落ちるのは80歳前後からかな。
今日は雪の降る寒い一日でしたが、いちばん最初に私のレッスンを受けた方は80歳の男性でした。飛距離は7番で100ヤードくらいです。
レッスン2 なぜ、飛ばないの? その理由。
――飛距離が伸びない人には、なにか理由があるのでしょうか。
はじめてクラブを持ってスイングをした瞬間から「飛ぶ人」と「飛ばない人」は決まっていて、それは足が速い人と遅い人がいるのとおなじ原理です。
人間には「速筋(瞬発力に優れた筋肉)」が生まれつき備わった人と、「遅筋(持久力に長けた筋肉)」を持ち合わせて生まれた人がいるのですが、球を飛ばすのに必要なのは「速筋」のほう。「速筋」を持った足の速い人に、ゴルフで飛ばない人はいません。反対に「遅筋」を持った足の遅い人は、ゴルフでも飛びません。
ただ「遅筋」の人もスイング作りをし、練習をすることで、一般的な飛距離までは伸ばすことができます。
――男女差でみると?
男性と女性では、まず身長と体重が違います。身長が大きければアークも大きいし、そうするとスイングアークが大きくなって飛ぶ。つまり、身長が大きければそれだけで飛ぶということです。また、体重があるとクラブを振ったときも体がぶれにくく、体重をのせていくこともできるので、飛距離につながります。
なにより、男女では子どものころから親しんできた遊びが違います。男の子はどちらかというとスポーツを遊びにしながら大きくなるよね。ハイ、と道具(スポーツ用具)を渡されたときに、使えるか使えないか――そういう適応力は小さいころから遊びの中で積み上げてきたものです。
私もレッスンの前には必ず生徒さんのスポーツ歴を訊きますが、とくに野球をやっていた男性の場合、話が早いですね。道具を使う点で、ゴルフと野球は親和性があるように思います。
レッスン3 それでも、飛距離を伸ばしたい!
――記者(女性)はおそらく「遅筋」を持ち、オママゴトと手芸を遊びに育ちました。どうすれば良いでしょうか?
ヘッドスピードを上げるためのスイング作りをしましょう。記者さんが作ってきたインタビュー用のメモだとこの2つ(ヘッドスピードとスイング)が別の項目になってるんだけど、今まで別々に考えてしまっていたところが良くなかったのかも。
スイングでヘッドスピードを上げようとするとき、大切なのは「体を回転させること」と「リストターンを使うこと」。“手打ち”はだめだといいますが、その言葉だけが先走ってしまい、手を使えてない人が多いように思います。腕を振ることが「クラブを振ること」であり、リストターンが「フェイスを返すこと」なんですよ。それによって球は飛んでいくので、手を使ってはいけないと思い込んでいる人は、考え方を変えてみましょう。
――特に女性向けのスイングがあれば、教えてください。
女性は体が柔らかいので、そのやわらかさを生かしたいですね。手首を固めず、遠心力をフルで使うことをイメージしましょう。オーバースイングになることは気にしなくて構いません。
また、これは私が女性を教えるときに心がけていることですが、女性は男性に比べて道具を上手く使えない傾向があるので、道具の特性を知ってもらっています。ゴルフは「物理」なんですよ。ティーチングプロの資格を取るにあたっては、「ゴルフ物理学」の講習があったくらい。
みなさんも学校で支点、力点、作用点を習ったと思いますが、ゴルフでは「支点=グリップの手で握っているところ」「力点=ヘッド」「作用点=シャフトのしなるところ」に置き換えられます。支点が暴れていてはダメだし、作用点であるシャフトがしなって力点であるヘッドが走るという原理になっています。
以上のことを知った上で、難しいことだけど、シャフトのしなりを感じてみてください。ちなみに男性用のクラブだと、商品によってシャフトのしなるところがグリップ側、真ん中、先っぽなど、いろいろと異なります。男性がよくクラブを買い換えるのはそれでなんですよ。どこが良い悪いということではなく、自分のスイングに合うものを選びます。女性用はそこまで種類がなく、ほとんどの商品で中先が作用点になっています。
――健康面に気をつけることや、日頃のトレーニングで飛距離は伸ばせますか?
今回のように「平均的な飛距離に達したい」という話であれば、まだ筋トレは必要ありません。大事なのは体幹です。う~ん……電車でつり革につかまらず立って、体幹を鍛える?(笑)
柔軟さも必要です。前屈で地ベタにぺたっと手がつくような柔軟さはいらないんだけど、腰周りとか回旋する部分がスムーズに動くようにしておくといいですよ。壁に背を向けて、左右に振り返ったりする運動がおすすめです。あとは肩甲骨まわりも柔らかいほうがいい。「肩抜き」はできますか? クラブの両端を持って、肘を曲げずに頭の前から後ろに移動させることです。ドライバーや7番アイアンなど長めのクラブで、無理のないように試してみましょう。繰り返しますが、無理はしないでくださいね。肩が抜けちゃったらたいへんなので。
――スポーツクラブなどに行ったとして、体幹を鍛えるためには何のマシンに乗ればいいですか?
「体幹鍛えたいんですが……」って言えば教えてくれるよ(笑)
――日頃の食事で体幹に良いものといえば?
知らないよ(笑) 牛肉じゃない? 鳥ムネ肉は筋肉になるっていうけど、牛肉は闘争心を育てるっていうから。
――最後に、おすすめ練習法を具体的に授けてください。
右足を上げない“ベタ足”で、連続素振りを行ってください。「ビュッビュッビュッビュッ」と音が鳴るように、最低20回。ベタ足の連続素振りは体がブレていたらできないから、体幹が強くなります。軸をずらさずに、体を回して、クラブを振る感覚がでてくると思いますよ。
そして、飛ばす練習をするときは、「飛ばそう!」と思って打つことが重要です。球の曲がりは気にしない。とにかく思いっきり振って、体に“思いっきり振る”という動作を覚えてもらうんです。普段、曲げたくないから全力で振らないということもあると思いますが、飛ばすということに関しては、振らなきゃ飛ばないんだから! 速く振る。強く振る。がむしゃらに振る練習というのを心がけてみてくださいね。
撮影/吉村史恵
◎ 新企画『素敵なゴルフフォト大募集』がスタート! コースやクラブハウスの風景を撮影し、GALAPAにお寄せください。
http://www.jlds.co.jp/galapa/2014/01/post-22.html
◎ ISLAND GOLF CLUB GALAPAではメルマガ会員を募集中。今なら松井丈プロから“今年の目標設定&その目標をクリアするためのアドバイス”が届きます。
<<前のページへ1|2|3|4|5|6次のページへ>>