2011年9月12日 19:27

 

こんにちは!キッチンガーデニスト・クラブです。
先週末は真夏日!!
みなさん、体調は崩されていませんか?
熱中症の対策はまだ必要になるのでしょうか。

さてさて、本日は『ベジ&ハーブ手帳2012』紹介の
Part3をお送りします。

今年の手帳にもあるベジとハーブの栽培記録。
ですが、ベジハーブ手帳はただ育てることを
目的とはしていません。
知る、食べる、活用する楽しみを
みなさんに知ってもらおうと、
『ベジライフ図鑑』、『ハーバルライフ図鑑』として、
おいしいところをギュッとまとめました!

ベジ図鑑.jpg

こちらはベジライフ図鑑
栽培の基本情報をもとに栽培して、収穫したら、
たっぷり栄養が摂れるレシピを。
調理のコツもわかります!

 

ハーブ図鑑.jpg

そしてこちらはハーバルライフ図鑑
栽培したハーブの効能、由来、ティーや料理のレシピを。

 

これだけ詳細にまとめられたのは、
なんと、日本野菜ソムリエ協会、サカタのタネさんの編集協力
日本メディカルハーブ協会の監修を協力があってこそなのです!
育てることが難しいものがあっても、
読むだけで知識が深まるのがうれしいですよね。


栽培記録ページもちゃんと用意しております♪

栽培記録1.jpg 

タネまきから収穫の記録、
栽培時に気づいたことを書き込める管理メモもあります。
来年度の栽培にたくさん書き込んだことは、
再来年の参考にもできますよ。

栽培記録2.jpg

日付を入れて成長を喜んだり、
栽培記録3.jpg

 「こうすればよく育つ!」などの発見をメモしても。


ベジも、ハーブも理解を深めると、
とても奥深くて、さらに興味がわいてきます♪


次回も『ベジ&ハーブ手帳2012』をご案内いたします☆

『ベジ&ハーブ手帳2012』コンテンツ
月間カレンダー・週間カレンダー
月始まりの扉・ベジ&ハーブコラム
ベジ&ハーブ図鑑・栽培記録

 

2011年9月 8日 16:00

 

こんにちは!キッチンガーデニスト・クラブです。

今日は 『ベジ&ハーブ手帳2012』の
月始まりの扉ページとベジ&ハーブコラム

みなさんにご披露いたします!

2011年版にはなかった扉ページ
目に優しいカラーリングでまとめました。
扉には季節の移り変わりを知る二十四節気
お手紙を書く際に役立つ時候用語も添えています。 

 手帳扉ページ.jpg 

 月ごとに取り組みたい栽培ナビも惜しみなく紹介しています。
その月に最適な、ベジ&ハーブのタネまき時期を一覧に!

 

そして週替わりで読める菜園コラム
毎月の栽培に役立つ情報はもちろん、
収穫したベジ&ハーブの楽しみ方からレシピまで、
読んで楽しいコラムが満載です。 

手帳コラムアップ.jpg

パラッとめくって読んでもらえるショートコラムなので、
通勤時間やご自宅でのひとときには手帳をご一緒に♪ 

毎日に菜園の楽しみが広がっていきますように♪

次回も『ベジ&ハーブ手帳2012』をご案内いたします☆

『ベジ&ハーブ手帳2012』コンテンツ
月間カレンダー・週間カレンダー
月始まりの扉・ベジ&ハーブコラム

 

 

2011年9月 8日 10:42

 

こんにちは、キッチンガーデニストクラブです。

今日の都内は暑いです。
ですが、ジメジメした嫌な感じではなく、
カラッと晴れているので秋空がキレイ。

本日8日(木)は
二十四節気便り~「白露」(はくろ)~
お送りします。

「白露」ってなんだか冬のイメージがしませんか。
これは野の草に露が宿リ始める時季にあたり、
露が凍って固まり、白く見えるという意味があるそう。

昔は夏から秋の移り変わりの目印を白露としていたようです。
真夏に近づくにつれて巣立っていくツバメも
南へ向かい、セキレイの鳴き声が聞こえ始めます。


みなさんの菜園でも夏の収穫が終わりを迎える頃でしょうか。
これから秋の栽培のスタートですね。

今年もあと数ヶ月経てば、次の年がやってきます。
『ベジ&ハーブ手帳2012年版』が、もうじき出来上がりです!

 

2011年9月 7日 19:12

 

さにべる01.jpg 
雨上がりの夏の午後。

さにべる02.jpg
美しいウエルカム・ハンギングバスケット。

さにべる03.jpg
今日も元気に営業中。

 

 

みなさんこんにちは!
キッチンガーデニスト・クラブです。

KGCセミナー講師としてお世話になっている間室照雄先生。
先日、打合せを兼ねて埼玉県は吉見町へ
間室先生が経営されているガーデンショップ「さにべる」へ
行って参りましたー! 初さにべるEmbarassedにどきどきわくわく。

 


 

さにべる04.jpg
入り口にはさっそく、生い茂るたくさんのグリーン達。お邪魔します〜。


さにべる05.jpg
開放感あふれる天の高いハウス。花苗、ハーブ苗、野菜苗とエリアに分かれてきれいに並ぶ。


さにべる06.jpg

こちらはお花エリア。


さにべる07.jpg
ところどころにこのような庭先を思わせるコーナーがある。トータルコーディネート・ディスプレイ。

これがなんとも可愛らしい。センス溢れる演出に全部まとめてほしくなる(笑)!


さにべる08.jpg

こちらは女性に人気の園芸雑貨エリア。鉢やバスケット、バケツ、etc...素敵な輸入雑貨がたくさん!

宝探ししている気分になるこの集積感。とってもわくわくするディスプレイ。

さにべる09.jpg

まだまだあります
。 エクステリアからインテリアまでもが、そろってしまいそうです。


さにべる10.jpg
まだまだ。





 

さにべる11.jpgさにべる12.jpg
店内見学のあと、店の奥にある間室先生の「実験部屋」へ案内してくださいました。
ここでさまざまな植物の実験、観察、研究を日々行っているそうです。
写真はないのですがいろーーーーんな植物がありました。

さにべる13.jpg
実験部屋には販売前の育成中苗も。タネをまいた日付別に、ビニールポットの色を変えているとのこと。
並んでいると、カラフルで可愛いく、思わず撮影。




さにべる14.jpgさにべる15.jpg
最後、屋根裏部屋(ホントはお店2階なんですが、そう呼びたくなるワクワクする空間)にある事務所へ。
先生が現在なされているお仕事のひとつ「ふるさとの杜づくり」という、先生の地元
上谷総合運動公園内敷地での緑のエリア開発プロジェクトのお話をしてくださいました。右写真はその敷地図。
ここに植樹をして3年が経つそうです。「自然を大切に、自然の営みで森が育つように」と、
その植樹は品種や配置を含めとても計画的なものです敷地の輪郭に沿ってマテバシイなどが植えられており
こちらは防風の役割を果たします。その他ユリの木、龍のひげ、くちなしなど
ユリの木は、40年後には蓄財として使え、マテバシイの実はいざという時の食料になる。
近隣の小学校の子供達にも呼びかけをして、町ぐるみでその活動は続けられているそうです。
自然を知り自然を愛する先生だからこそできる尊いお仕事であると思いました。

さにべる16.jpg



ここ吉見町は、荒川と畑を見渡すのどかな風景が広がります。
さにべるさんを失礼して、バス停までの帰り際、我々スタッフ2名は
「ここは気持ちいいですねぇ」
「そうですねぇ」
「渋谷に戻りたくないですねぇ」
「ほんとですねぇ」
すっかり浄化されてしまい(笑)
土と草のにおいが混じった暖かい空気をゆっくり吸い込んで、
どこか懐かしい気分に浸りながら帰路につきました。

 

 

癒し度120%のさにべるさん。是非おすすめしたいと思います。

 お近くに「吉見百穴」という観光スポットもあるみたいですよ。

間室先生、お邪魔させていただきありがとうございました!

 

さにべる17.jpg


ベジ&ハーブ手帳2012
「さにべる」さんの店舗情報も掲載!
http://www.jlds.co.jp/kgc/2011/09/2012.html

カコキジ!
過去にアップした間室先生のセミナーのようすです!
http://www.jlds.co.jp/kgc/2011/06/1kgc.html

ガーデニング専門店「ガーデンセンター さにべる」
---------------------------------------------------------------
〒355-0117 埼玉県比企郡吉見町谷口205
TEL:0493-54-1580
HP:http://www15.ocn.ne.jp/~sunyvale/

◎営業時間:午前9:00〜午後6:00
※1月中に限り午前9:00〜午後5:00
※1月1日〜3日休業(この3日間以外は定休日無し)
◎駐車場70台
◎ガーデニング教室、ハンギングバスケットマスター養成講座等
セミナーも豊富。
----------------------------------------------------------------


2011年9月 7日 15:18

こんにちは、キッチンガーデニストクラブです。

日中はそこそこ暑いのですが、朝晩はひんやり。
すでに秋なんですね。

~秋の七草~、みなさんはご存知でしょうか。
~春の七草~は邪気を払ったり、お正月で疲れた胃を
休めるために、「七草粥」を食べることが慣わしとなり、
時期になると、「春の七草粥セット」なんて
スーパーでも売られていますよね。

一方~秋の七草~は、古来、野の花が咲きはじめる野原を
「花野」といい、花野を散策して短歌や俳句を詠んでいました。

万葉集に残る山上憶良の歌
『萩が花尾花葛花なでしこの花女郎花また藤袴朝顔(ききょう)の花』
に由来するとされ、直接摘んだり食したりするものではなく、
眺めて楽しむのが~秋の七草~とされています。

その七種とは

女郎花(おみなえし)
・尾花(おばな) ※ススキのこと
・桔梗
(ききょう)
・撫子
(なでしこ)
・藤袴
(ふじばかま)
・葛
(くず)
・萩(はぎ)

の七種「おすきなふくは」という覚え方もあります。

昔から人の身近にあった草花たち。
お住まいの近くやお出かけの先で見つけた七草で、
秋を感じてみてくださいね。

<<前の5件 123