研究会ブログ

2015年12月 4日 Fri. Dec. 04. 2015

アートディレクター河北秀也氏に「iichiko」のお話をお伺いしました

11月26日に「iichiko」のCMを手がけられているアートディレクター河北秀也氏のお話をお伺いしましたので、レポートいたします。

 

「あるCMは日本の風景100選に選ばれたのですが、実はそれはスイスで撮りました(笑)」

と言われると会場は笑いに包まれましたが、それも河北氏なりの理由があってのこと。

よく海外でロケを行っているというと、「これは日本でも撮れるのではないのですか」という質問を受けることが多いそうです。

 

もちろん日本にも素晴らしい場所は多くあり、似たような風景は日本で見つかるかもしれません。しかし、日本にはどうしてもコンクリートの地面があり、電信柱がある。これらに邪魔されずに映像を撮ろうと思えばどうしてもカメラの動線は制限され、自由なクリエイティブを行うことはできません。仮にコンクリートが一切映っていない映像が日本で(それこそ井の頭公園などで)撮影できたとしても、それはコンクリートの合間を巧妙に縫うように走っただけの結果であって本当に撮りたかった映像はそこにはない。

 

このジレンマを解消するために河北氏は海外でのロケに拘ります。河北氏にとってそれは海外の風景を撮りに行くのではなく、あくまで日本の風景をそこに見にいくのだそうで、「日本を撮りに、海外に行く」という言葉を用いて説明をしてくださいました。

よくノスタルジックな映像が流れたときに「行ったことがないのに懐かしい」という表現を用いますが、それは社会が共有している記憶……つまりアニメや映画などで古きよき日本として表わされた映像……をうまく再現している作品に対する評価です。

iichikoのCMはこの「行ったことがないのに懐かしい」という言葉がぴったり当てはまります。

河北氏が求めているのは日本人の中にある心象風景であり、そこにはコンクリートはありません。

 

一回一回の撮影におよそ2ヵ月程度の時間が掛かるので、一年のうち大半は海外で過ごしているそうです。

iichikoのメーカーである三和酒類株式会社とは事前に綿密な打ち合わせやプレゼンをすることは無く、ほぼ自分が撮りたい映像を撮っているとのこと。

自分がやりたいことを追い求めて、それがビジネスになっているというのはクリエイターとしてはほぼ理想形のような位置にいらっしゃり羨ましい限りです。

 

iichikoのお仕事を始められた時点で河北氏はデザイナーとしてのキャリアを既に積み上げられてはいたのですが、その根底にあったのは自分のデザインに対する集中力と自信であるとお見受けします。

iichikoのポスターにせよ映像にせよ、肝心のiichikoはほとんど映っていません。画面の大半は河北氏がロケ地に選んだ自然風景です。

今でこそ、広告の対象となっている商品をあえて少ししか映さないという手法は珍しいものではありませんが、河北氏がそれを始められたのは30年も前。

あまりにも時代を先取りしているそのセンスと、それに対して異議を唱えなかった三和酒類の先見性が今日のiichikoを作っています。

研究会ブログ
バックナンバー

▲ページTOPに戻る

お問い合わせ・お申し込み

お問い合わせ・お申し込み

TEL:03-5457-3024  FAX:03-5457-3049

担当:池  bunkaken@jlds.co.jp