研究会ブログ

2014年10月29日 Wed. Oct. 29. 2014

文化経済研究会会員様インタビュー/公益財団法人日本交通公社 久保田美穂子様 後編

前編はこちら

 

◆温泉の可能性

日本の魅力といえば、あとは温泉がもっとブレイクスルーを起こすことができればいいなと思います。裸でお風呂に皆で入るのって、確かに外国の方にとってはハードル高いかもしれませんが、もう少し日本が誇る観光資源として評価されてもいいのではと思います。

 

Q ポテンシャルがあるのに活かしきれていない?

A 日本人にとっても、温泉って聖域みたいなものかもしれないので外国の方に全面的に開放したくないような心理もあるかもしれませんが、でも温泉にまつわる文化って凄いものですよ。自然資源と人文資源の両方の魅力を兼ね備えているのが温泉です。世界目線で見た時の独自性、深みを世界に向けて発信していけば良いんじゃないかと思いますね。温泉が大好きな日本人にとっては当たり前すぎて気がつかない魅力を、外国人の方が再発見してくれて、あらためて日本人がハッとするというようなことが起きるかもしれません。裸になって一緒に温泉に入るよさや地方らしさをもっと発信していければ良いと思っています。

 

◆自分の地域を恥じないこと 地方と世界がつながる

Q 箱根なんて凄く外国人が増えましたね。

A 箱根はやっぱり東京から行きやすいので地方の温泉より有利ですよね。でも遠いからといって地方が不利だとは思いません。

私は故郷の長野から東京に出てきたときに、田舎者であることが恥ずかしいと思っていました。長野なんて山だらけですから。でも今は山ってなんて美しいんだと感じますね。今だからわかる。みんな違ってみんな良いんだってことがようやく分かるようになりました。人間として成熟すると価値が分かるってありますよね。

地方はもっと堂々と発信するべきで、直接世界と繋がってしまえば良いんです。情報はそういうふうに流れるようになってきています。

 

◆自分の地域に誇りを持つ

Q さきほどからよく高山が引き合いに出されますが、何か思い入れがあるのでしょうか?

A 高山は結構早くから外国人に対する発信をやっていたんですよ。観光に対する意識が進んでいるんです。

というのも、高山は天領だったからということがありそうです。つまり幕府の直轄地。地方にあっても中央と直接繋がっている都市というのは他にも幾つかあって、そういうところは自治意識が凄く高いと思います。受身じゃないんですね。

他にも、千葉の佐原(現香取市)ということころ。『江戸優り』という言葉があって、うちは江戸に負けないよという風土があるんです。自分たちの街を誇り、自立心が強い。そういう文化ってとてもカッコいいですね。

 

Q 高山は誇り高い町なんですね。

A 相手が外国人だからって堂々としている、という雰囲気でしょうか。京都なんかもそうですよね。

 

◆2020年オリンピックの意義

Q 今回のオリンピックは2回目の東京オリンピックですが、どう変わると思いますか。

A 前回のオリンピックの時のインパクトは大きかったですね。高度経済成長を迎え、インフラや日本人の生活は大きく変化しました。でも今回は、当時と比較すれば、世界イベントとしてのオリンピックのポジションは相対的に下がっているわけですし、時代が違いますから、意義も変わってくると思います。

大きなイベントがあると「日本人が」変わるなんてこともあるかなと思っています。

私はマラソンをやるんですけど、長野オリンピック(1998年)を記念して始まった長野マラソンという凄く人気の大会があります。何故人気かというと、沿道の応援がとても暖かく心地よく、ホスピタリティが非常に高いからです。長野マラソンを走りたいっていうランナーが日本中にとても沢山居て、1万人ぐらいの定員は受け付け開始から30分ほどで埋まってしまうんです。

実際大会に出てみて、もと長野市民として感じたのは、長野オリンピックを契機に長野市民は応援することの楽しさを覚えた、地域外の人との交流が上手になったのかもしれない、ということです。

 

Q 発展途上国が自分たちが一流国になったことを世界に宣言するためのイベントじゃなくなりましたよね。オリンピック自体が。

Aたとえばおもてなしの心のように見えないもの、精神面での変化が起きたら楽しいですね。

2020年に向けていろいろ期待は高まりますが、観光の話で重要なこととして、お客さんにたくさん来てもらうことばかりではないということもあります。人を呼ぶばかりではなくてコントロール、マネジメントしないといけません。すでにそういう取り組みを始めている地域もあります。人が沢山来すぎることでそこの観光地としての価値が下がるということにもう皆さん気づかれているんですね。自分たちの観光資源を大事にするということでもあります。

 

取材を終えて、久保田様より以下のお言葉をいただきました。

ストリートビューで地球の裏側まで歩いている気分になれる時代だからこそ、その場に行く価値はより大きくなっていますね。


私たちは観光資源とは何かということを長年研究しているのですが、このたび、「今日的」という価値軸を加えて日本の観光資源評価について見直しました。見る、聞くといったことについては、IT技術の発展である程度現地に行かずにわかってしまうような時代になりましたが、替わってその場に行かなければ感じられないことや体験が大事になってきました。食、そして温泉はまさにそういう資源ですね。


研究会ブログ
バックナンバー

▲ページTOPに戻る

お問い合わせ・お申し込み

お問い合わせ・お申し込み

TEL:03-5457-3024  FAX:03-5457-3049

担当:池  bunkaken@jlds.co.jp