囲み枠(上)
谷口正和 プロフィール

RSS

2008年4月14日

醍醐の花見

 

醍醐の桜1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

醍醐入り口.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花見の習慣は古くからあったが、

現在のように桜が庶民の花見として主役になったのは、

江戸時代からだといわれている。

古くは桃や梅が花見の対象だったようだ。

ともあれ、桜を愛でる花見が歴史上にはっきりと記されたのは、

豊臣秀吉の「醍醐の花見」からだろう。

慶長3年(1598年)に秀吉が京都の醍醐寺において、

秀頼、北政所、淀殿ら近親者と有力諸大名を集めて

盛大に催した花見である。

 

醍醐の桜2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  醍醐の桜3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その「秀吉もすなる醍醐の花見をわれもすなり」と、

先日私も愛でてきた。

有名な枝垂れ桜やはり見事なもので、

日本人の贅沢とはこういうものかと感じ入った。

気になったことがひとつある。

醍醐寺の境内では写真撮影が禁止されている。

また境内内の案内文も日本語のみ。

外国からますますお客様が来る時代に、

もう少し配慮があっていいのではないだろうか。

世界目線で見ればすぐ分かることなのだが。

醍醐の桜4.jpg

HOME