囲み枠(上)
谷口正和 プロフィール

RSS

2009年11月13日

死と生を越えて。

ichijyounamida.jpg

 

近年、静かに注目されつつある学問に「死生学」がある。

thanatology(タナトロジー)である。

エロスとタナトスという概念があるが、

前者は生への欲動、後者は死への同意である。

まさにいかに生きるかは、いかに死ぬかと一体、

タナトロジーの時代が来たといえるだろう。

死と対決する生ではなく、生と融合する死。

そう言ってもいいかもしれない。

 

一条真也氏は、冠婚葬祭業大手の社長である。

ただし職業だから生死を深く考えるのではなく、

氏の本質に、そのような哲学的洞察への深い関心があるのだろうと思う。

今回の著書『涙は世界で一番小さな海

~幸福と死を考える、大人の童話の読み方』(三五館)は、

この生死の本質を、4つの童話から導き出そうとしている。

『人魚姫』『マッチ売りの少女』『銀河鉄道の夜』『星の王子さま』である。

氏はこの4冊の著者、アンデルセン、メーテルリンク、宮沢賢治、

サン=テクジュペリを「4大聖人」と位置づけている。

確かにファンタジーやメルヘンが持つ普遍的な力は、

ある意味「もう一つの宗教」とも言えるものであり、

神話や古代伝説を見ればそれがよく分かる。

心の時代にさらに大きな影響を持つに違いない。

コンセプトもストーリーも、メルヘン、ファンタジーで語る時代である。

HOME