![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月26日 セルフドクター 2017夏号予防医学やセルフメディケーション、 さらに一人ひとりが自らの健康の経営者とするセルフマネージメントの時代。
その中で長寿社会は、自己解決をする領域を増やしていく。 その姿勢が非常に重要であり、それこそが健康のインフラといえる。
それを応援するために『セルフドクター』という季刊誌を発行し、 薬局を通じてこの学習ツールを皆さんに提供している。
7月1日発行の夏号では、夏バテ・疲れ対策として「血流ケア」の特集を組んでいる。
重要なのは、体内全体の活性軸を形成するために、気が巡り、血が巡るということ。 今夏は猛暑になるとの見通しだが、 そうした気温・気候の変化に対応することで柔軟な体質が作られる。 つまり、変化対応力が健康であるということにつながる。
健康は美容とクロスし、全体的な生命力へと向かっている。 ヘルス、ビューティーとケアを集約した“生命美”の時代に入りつつある。
そうしたことを踏まえ、この冊子を「読む薬」として、 皆さんの“生命美”に役立てていただきたい。
ご興味のある方は selfdoctor@jlds.co.jp 編集室 担当・緒方まで。 2017年6月20日 レオナルド・ダ・ヴィンチ×ミケランジェロ展
![]()
芸術の世界史をリードする2人の巨匠。 レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ。
ルネサンス期のイタリアは、 世界のクリエイティブセンターとして、 当時の叡智を集結するスポンサーシップに満ちていた。
この2人の天才を 対比することで、何が学習できるのか。 その稀なる機会が 丸の内の三菱一号館美術館で開催されている。 主催には、三菱一号館美術館に加え、日経新聞とテレビ朝日が参画。
ここには思考と学習の構造がある。 人間とは何かという根源的問い。 それは表現未来への想像力を彷彿とさせる。
ダ・ヴィンチ、ミケランジェロという多視多面のマルチアーティストは、 まさに才能のインテグレーターであり、象徴的美学者でもある。
2人が並走した時代、そして生き方によって 醸し出された高い使命としての表出力は、クリエイティブプロセスを含めて、どう生き抜いたかが問われている。
深く感動し、学ぶ時代と世界観。 パトロナイゼイションがアーティストを発掘し、育むを思う。 ご高覧あれ。
会期は9月24日まで。 2017年6月14日 読む漢方薬
![]()
私どもでは、セルフメディケーションの重要なツールとして、 『セルフドクター』という「読む薬」を制作し、季刊発行している。
これは、「依存する健康から自立する健康へ」という橋渡しをシナリオとしている自己学習ツール。
読むことで健康、予防医学を理解し、生活者の時間の過ごし方にまで実現させていく。
情報社会では、学習によって育まれた思いが効能への入り口となる。 継続学習が、日常の習慣となり、行動規範という継続プログラムとなる。
この認識が、『読む漢方薬』と出会わせた。 筆者の村上文崇さんは歴史の中で育まれた体験は、際立った専門性となり、 東洋の智慧として社会の中軸となるものと提言されている。
この「ストレスに負けない人生処方箋」という認識は、特効薬となっている。
歴史が打ち出したヘルシーエピソードから想像力を発揮し、 現代日本に蔓延するストレス社会を楽しさに反転させるもの。 魅力的な装丁は限りない想像力とも連動する。
まさに「東洋の不思議」に触れるツールとして、手元に置いておきたい。
発行:双葉社 価格:1500円+税 2017年6月 7日 Don't Blink ロバート・フランクの写した時代
![]() ニューヨークを演劇舞台に撮影された ロバート・フランクの写真集「アメリカンズ」。
理想と現実の狭間で、生き抜くニューヨーカーたちの声なき声から 紡ぎ出される生き方は、まるで映画のようなストーリーメイクがされているかのようだ。
その「声」が編集者ローラ・イスラエルによって、 一つのドキュメンタリーフィルムに落とし込まれた。
生きた人物を撮影するロバート・フランクならではの感受性は 連続する写真となって、生の人間の姿を浮かび上がらせる。
彼が生きた時代だからこそ醸し出される魅力とは何か。 ご堪能いただきたい。
お問い合わせは、Bunkamura ル・シネマまで。
2017年6月 6日 草津温泉 再興の記録
![]()
今年度、都市景観大賞を受賞した草津温泉。
北山孝雄さんが、草津温泉の再興を目指し、 湯の町としての構想絵図を描く者、全体の計画推進を行う者、企画立案を行う者 その道のプロによって構成された「湯源湯路街構想プロジェクトチーム」を立ち上げ、 7年間にわたる活動の軌跡が綴られている。
ここには構想と展望という重要なデザインワークが垣間見える。 その新しいイマジネーションは、街の風情と情緒を取り戻し、 賑わいを生み出す潮流が全体線形の中から導き出されている。
そのビジョンメイクが、このプロセスノートに込められている。
「イメージ」が基本となり、今の姿が映し出されるのだ。
発行:草津町 価格;非売品 |